ご訪問・いいね・フォロー
本当にありがとうございます<(_ _)>
(各種サービスのご案内はブログ文末にあります)
本当にありがとうございます<(_ _)>
(各種サービスのご案内はブログ文末にあります)
こんばんは☽・:*
きどあゆ美です<(_ _)>
先日
ストック食器を整理していたら
これを見つけました

これ
何年か前に取り壊しをした実家の
蔵から
出てきたもの

(田舎の築100年くらいのお家でしたので
蔵がありました)
リボンシトロンのグラス 

蔵で発見したとき
なっつかし~



今ではもう無いから、お宝じゃない?
高く売れるかも??
なぁ~んていう欲で
持ち帰ったモノ
その後
メルカリやヤフオクで調べてみたら
そんなに高額ではないし
売れ残りもあったりで
そんなに人気じゃないことを知る
💦

それなら保管しとこ!
ってストック食器として
しまい込んでいました

片づけマインドトレーナー講座
を受講してからというもの…
本当の「モノを大事にする」の
意味を知りました

売る予定のモノなら使えないけど
売る予定がないのであれば
使っていいモノ♡
リボンシトロンの
イラストが書いてあっても
このグラスは
飲み物を飲んでもらうために
存在しています

モノの価値を尊重することが
本当の
「モノを大事にする」
ということ

最近
グラスが何個か割れてしまったので
食器棚にも余裕が

新しいグラスは買わず
リボンシトロングラスを
食器棚のお仲間に加えました

食器棚に入れていたら
主人が懐かしいなぁ~と言いながら
リボンシトロンのグラスで
ビール飲んでました

この組み合わせはありなのか?!笑
もういっこのグラスは
底が丸くなっていて
グラスがコロコロするもの
昔よくあったよね~(≧∇≦)
子どもたちが
面白そうにお茶飲んでました
家族の会話もはずむ

使わずに眠っている食器ありませんか?
例えば
✓ 結婚式の引き出物で頂いたモノ
✓ お中元・お歳暮で頂いたモノ
など…
今の食器が割れたら使うことにしている
などなら大丈夫ですが
存在を忘れてしまっていたら
それこそ
もったいない💦です

その“もったいない”の本当の意味が分かる
片づけマインドトレーナー講座
6.7月度の受講生様募集中です♡
↓↓↓
最後までご覧いただき
ありがとうございました

✩.*˚アメトピ掲載記事✩.*˚
✩.*˚ロングセラーブログ✩.*˚
愛知県岡崎市在住
きど あゆ美
✩.*˚片付けマインドインストラクター
✩.*˚整理収納アドバイザー1級
✩.*˚ルームスタイリスト1級
【ご提供中のサービス】
✩.*˚「片づけの苦手」がなくなる
魔法の講座✩.*˚
【片づけマインドトレーナー】
1級・2級講座
「おうち時間」の今だからこそ!
気になる家を
一緒に片づけます٩(ˊᗜˋ*)و
【お片づけサポート】
片づけ・DIY・インテリア
なんでも相談会(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
第一歩を踏み出せる
きっかけをご提供(*゚▽゚)ノ
【無料オンラインお茶会】
下記より「友だち追加」頂き
LINEでのお問い合わせも可能です
⬇️
↑今すぐクリック↑
/お得な情報をお届けします\