片づけは、「元に戻す」作業のことを言います(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

ご訪問・いいね・フォロー
本当にありがとうございます<(_ _)>

(各種サービスのご案内はブログ文末にあります)


こんばんは☽・:*
きどあゆ美です<(_ _)>



【片づける】

1  物を適当な場所にきちんと入れ納める。
     乱雑に置かれている物をまとめ整える。
     「部屋を-・ける」 「本を物置に-・ける」

2   ........


辞書で【片づける】の意味を調べてみると
こんなふうに書いてありますニコニコ



一般的には
片づけるというと

ごちゃごちゃしてるものを
綺麗にする!

ことだと思ってる方
多いと思います爆笑


間違ってないですよウインク


そうなんですけど
これが‼️大変で‼️
なかなか手がつけられないんですよね?



ではなぜ

モノがしまわれず

表に出たままになっていると思いますか?



片づけというのは

戻す場所や定位置があってこそ

初めて片づけられるわけです爆笑



そう

戻す場所や定位置がないから

モノがモノ

表に出たままになってるわけですえーん




【戻す場所がない💦】


これはいろいろあります爆笑



✓ 定位置は決まっているけど

    その場所がモノでいっぱいになっていて

    もう置けない💦


✓ そもそも定位置がない💦

    場所が決まっていない💦


✓ 家族間で、戻す位置が定着していない💦



などなど…




【片づけられない最大の要因】


モノが多すぎること

言われています💦



収納の対して
モノが溢れてると

また
収納を増やす…


これ
負のスパイラル💦


モノの定位置は
あってないようなものに…ショボーン



【元に戻す場所を作るために】


片づけ=元に戻す
毎日何かしらモノを使うので
毎日行われる行動(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧


片づける

整理収納ができていて
はじめて
片づけられます爆笑


そのためには
整理整頓が必要です爆笑


つまり
今使っているモノだけ
モノを整えることが必要‼️
だということです爆笑



これが一番大事‼️
でもこれが
一番出来ない💦



もったいない💦と手放せない💦
日本人独特とも言われていますえーん


でもね
もったいないモノが別にあるので

生活に支障が出ている
わけですびっくり



片づけマインドトレーナー講座

モノを手放すコツ
身につけてみませんか?



最後までご覧いただき
ありがとうございました爆笑





✩.*˚アメトピ掲載記事✩.*˚

✩.*˚ロングセラーブログ✩.*˚


愛知県岡崎市在住


きど あゆ美


✩.*˚片付けマインドインストラクター

✩.*˚整理収納アドバイザー1級

✩.*˚ルームスタイリスト1級



【ご提供中のサービス】





下記より「友だち追加」頂き

LINEでのお問い合わせも可能です

⬇️


↑今すぐクリック↑

/お得な情報をお届けします\


Instagram/Facebook

もやってます爆笑


Instagram➡︎ayuayu1975

Facebook➡︎城戸あゆ美