【お片付けサポート】整理収納のリバウンド3 | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚


こんにちは照れ

愛知県岡崎市の
整理収納アドバイザー
カーユ⌘きどあゆみ  です。


ご訪問・いいね・フォロー

2日ぶりのブログです💦


母忙しいえーん
1日36時間にしてもらうか、
私が2人欲しい💦






そんなわけで、
本日の前半は、
お片付けサポートでしたニコニコ


先日のブログの
整理収納のリバウンド
シリーズです!


今日は、
Part 4の
2階の納戸


です♡


Part 3の押し入れは
まだ途中なので、
また後日。

ひとつ飛ばして、
Part 4へいかせていただきます!




当時の振り返りブログは、


まずは、2年前の
ビフォー→アフターから。

足元までものでいっぱいで
奥のものが取れない状態を、

左のように片側に寄せ、
奥のものが取れるように
整理収納しました。

⬇️

現在は、
このようにリバウンド。

また、同じようになってしまいました。



この時からの反省点としては、



断捨離を
ちゃんとしなかったこと。



納戸=物置

と捉え、

とりあえず使ってないけど、
使うかも…

というお客様の要望を
そのままにしてしまってたこと。


この時は、モノを減らさず、
収納を整えただけ。


なので、
徐々ににモノが増えた結果、
入らなくなり、
床に置かれてしまうことに。



ということで、
今日はがっつり断捨離からスタート!



2年前片付けた時から
動いていないモノ

使っていないということ。


それを全て捨てました‼️



大きなものから、
小さなものまで。



捨てたものの写真を撮り忘れ💦


小さなものの断捨離としては、
包装の袋たち

これらはどうしても
取っておきたいですよね⁉️



ボックスふたつに分け、
(紙系とビニール系)


似たようなサイズのものは捨てました。
(これは、ご依頼主さんの小6の娘ちゃんが
やってくれましたラブ


ボックス内には余裕が出来ました!




そして、最後にラベリング。



プラスチックなど硬めのケースなら、
テプラで直接貼り付けが出来ますが、

布製のボックスには
テプラシールは
粘着が弱く、貼れません💦


なので、
今回は、こうしましたウインク
カードにテプラシールを貼り、
ダブルクリップで留めました爆笑


同じように、
他のボックスにもラベリング。



完成です♡



断捨離をしたおかげで
収納にもゆとりが出来ました❣️


また、収納ボックスの設置で、
収納場所が固定出来ました❣️


ラベリングで
それ以外の収納を避けることが
出来ます❣️



納戸など物置としている場所は
断捨離を一番気にした方がよい
場所ですねウインク



最後までご覧いただき、
ありがとうございました😊

愛知県岡崎市在住

整理収納アドバイザー

カーユ⌘きどあゆみ


色とインテリアと収納で、

「大好きになるおうち」

ご提案致します❣️





キラキラサポート内容・料金はこちら キラキラ



こちらから友だち追加頂き、

LINEでのお問い合わせも可能です!



Instagram/Facebook

もやってます爆笑


Instagram➡︎ayuayu1975


Facebook➡︎城戸あゆ美




こちらもよろしくお願いします❣️