整理収納アドバイザー
Ka-yu(カーユ)⌘きどあゆみです✨
ご訪問・アクセス
ありがとうございます❣️
家事ラクを目指し、
心から幸せになれて、
自分が好きになれる♡
インテリア収納の
お手伝いをさせて頂きたいと思っている、
岡崎市の整理収納アドバイザーです

はじめましての方はこちらの自己紹介も
是非、ご覧ください

Instagramもやってます。
よろしればこちらもご覧ください
*・゜゚・*:.。..。.:*・'☆'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
みなさま。
ダイニングテーブルの
ティッシュ
どうしてますか?
我が家の試行錯誤の結果。
現在はこんなんにしてます。
我が家は、キッチン台から繋げて
ダイニングテーブルを置いてます。
すぐ横は、洗面所への通路。
大きなダイニングテーブルは置けません。
家族4人座ったら、狭いテーブル。
極力、モノは置きたくないものの、
ティッシュはいるのよねぇ…
テーブルの上に置くと、
ご飯食べるときに邪魔だったりもする。
鍋とかホットプレートもの
やったときは特に邪魔。
極力シンプルに!
家事ラクに!
をテーマに。
考えましたのが、
壁にくっつけて浮かせた!
これで、
すぐ取れる!
テーブル拭くのも楽!
隣は、私の薬とムスメのサプリ。
これらも出しておかないも
飲み忘れるから!
仕組みはこう。
セリアのアイアンハンガーを
キッチン台へ固定。
チビブックエンドとチビカゴを
タイラップで固定。
以上
極力、省スペースにするために、
ティッシュケースは、
ティッシュサイズぴったりサイズで作成
(市販のケースは大きめに作られてる)
自作ラックは、
タイラップとブックエンドの組合せで、
多少柔軟性もあるので、
ティッシュはめるときも苦労しません!
ブックエンドには、
木目のデコシールを貼って、
可愛くデコ♡
今のところ、
食事の時にストレスありません
こんな我が家のアイディア収納の
ご紹介でした
最後までご覧いただき、
ありがとうございました
カーユ⌘きどあゆみ