整理収納のリバウンド… Part 1 | きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

きどあゆ美/色とDIYが得意な整理収納アドバイザー

愛知県岡崎市✩.*˚整理収納アドバイザー✩.*˚きどあゆ美です☆.。.:*・ 元カラーデザイナーのわたしが『色』を味方にしたお片づけ術をお伝えするブログ✩.*˚

ka-yu(カーユ)⌘きどあゆみです


ご訪問・アクセス
ありがとうございます❣️


はじめましての方はこちらの自己紹介も

是非、ご覧ください音譜

⇨ きどあゆみの自己紹介



Instagramもやってます

→ ayuayu1975

よろしれば、ご覧ください爆笑
フォローもよろしくお願いします照れ



私が、
整理収納アドバイザー1級 2次試験 の、
資料作成のため、
お片づけさせて頂いた友人宅へ、
先日お邪魔しました。


定期的に
遊びにお邪魔していて、
その度に、
すこーーしずつ散らかってきてるなぁ…
とは思っていたものの…


現在、8割方
リバウンドしてきてしまいました…。


私のアドバイスが足りなかったことも
ありますが、
あれから2年程がたち…

このお宅の生活スタイルも
変わってきていました。


生活スタイルの変化、
家族の成長に伴う変化、
による、

整理収納の見直し
は必ず必要となってきます。


その見直しは、
片付け方法が分からないと、
なかなか手がつけられないのだと
思います。



このお宅から、
再度、ご依頼もあり、
整理収納・お片づけを
させて頂くことになりました。


と、ここまでは、
今日のブログタイトルの
プロローグ。


ちょっとシリーズ化して、
書いていこうかと思いますので、
2年前のこのお宅のお片づけ紹介から
始めたいと思います。


・・・・・・・・・・・・


このお宅は、
S様邸。

ご主人・奥様
お子様(長女(小4)・長男(小3))
4人家族の一軒家
(当時)


悩みは、

□ 片付けたいが片付け方がわからない。
□ 建売購入であり、収納が少なかった。
□ 収納が少なくて、しまう場所がバラバラ。
□ 同じものを何度も買ってしまう。
□3直勤務のご主人の服が長男の寝室にあり、
    夜中に出勤なくてはならないとき、
    長男に気を使い、着替えもままならない。


とのことで。


これら踏まえ、
一軒まるまるお片づけしました。


大きく変化したところは、

洗面所(1階)
キッチン(1階)
和室収納(1階)
クローゼット(2階)

・・・・・・・・・・・・

Part1は、
まず洗面所のお片づけです。

ビフォア→アフター
はこんなかんじ。


洗濯機の上が…
という状態でした。

タオル、洗剤、雑巾、ネット。
ざっくばらん。


ごちゃごちゃを隠しますか⁉️

ということで、
出費にはなりますが、
お友達の旦那様にも了承をいただき、
ランドリーラック
を購入頂きました。
タオルや洗剤たちは、
仕切るために、
カゴに分けて入れました。


洗面台の下は…
これまた、積み木状態。

そして、
このお宅、
洗面所に床下収納があります。

床下は、
有効活用しきれておりませんでした。


洗面台の
引き出しを引き出しとして、
使えるようにするため、
引き出しに入っていた
ストックの洗剤やシャンプーなどは、
ここへ移動。


で、洗面台のアフターは、
こうなりました。

ここでも、カゴを利用して
グループごとに収納。

カゴはこのお家にあったものを
再利用しました。
見えないところなので、
あるもので照れ


と、
すっきり、お片づけしました✨


が、
今は…


また、シリーズブログにてニヤリ


最後までご覧頂き、
ありがとうございました😊