ムっちゃん、まだまだ元気:80鞍、部班レッスン | 脳内ぐらふぃてぃ

脳内ぐらふぃてぃ

頭の中の落書きをなんとなく書きます。

今朝、いい夢をみました
ネコが出てきました(ネコ欲しい)

さて、1鞍終わって休憩と言っても休憩じゃない
厩務!厩務!2鞍目のムッシュのお家をお掃除
こっちのファームはおが粉もいっぱいあっていいわー

てことで2鞍目は
ムッシュシェクル
相変わらず穏やかな表情でたたずんでおります
何をしても動じないのでいたずらのし甲斐がないと学生さん
お鼻をぷにぷに押したり、下唇をぷるる~ん、ぷるる~んてやっても怒らないムッちゃん

メンコの色があれなのでパンツかぶってるみたいに見えなくもない


ムッちゃん、非常に毛深いため年末に毛刈りされて
こうなってました(びふぉあ)


そして(あふたー)※画像だとわかりづらい
やや境界線が薄くなっております


はい、ムッっちゃん今回の走りはと言いますと
やっぱり重いと思っていたのは私が下手だっただけで今回鞭入れることもなくすたすた行った
25歳のムッちゃんに鞭を入れるのは忍びないが一回だけ(しゃんと歩こう!)鞭いれました(軽め)

先生はあの鬼のYSLイブサンローラン(Y田スパルタレッスン)=通称、鬼のマイちゃんでしたが
比較的初心者の方が多かったのとマイちゃんが丸くなったのか優しかった
昔はいつもロックオンされていた私が全然怒られないという奇跡

「はい、もっと元気よく歩かせてくださーい、今のまま(ぐだぐだ)じゃ図形運動出来ないですよー、今の状態じゃ何もできない!」
「いいですかー、馬が分からない指示を入れてもそれは入れてないと同じですからねー、ぐだぐだ休憩みたいに歩いてて、元気よく歩かせられないと、そこから軽速歩出ませんよー、だからって鞭で出そうとしたら馬からしたら急にぶたれてる、何なの?と思うからケンカになるんですよー」
「馬だって準備が必要なんです」

ふむふむ、いちいち納得
馬も馬場が悪いと遅くなる
さらに足元を選んで歩きたがるので、それをさせないようにきちんと真っ直ぐ歩かせなければいけない

軽速歩で立つ立つ座るを繰り返し練習
動く馬の上で立つ場合、バランスを手で取ろうとすると拳があがってしまう
それを置いておいて足腰でバランスを取らないといけない
なかなかむずかしい

そんな感じで2鞍目も無事終了
ムッちゃんおつかれー

お腹の方までどっろどろのかっぺかぺのムッちゃんをお手入れ
ムッちゃんテッピ(ひづめの裏堀するやつ)を持つだけで足をあげてくれるお利口さん
クビからき甲にかけて丁寧にブラッシングしてあげたら
「そこそこ!」ってくらい首を斜め45度に傾けて気持ち良がってました
さらに耳の横もブラシで掻いてあげたら「おお~ええの~」と喜んでくれて私も満足

この日は比較的あったかかったけど、厩舎に戻して馬着着せた
ムッちゃん、おじいちゃんだからね

ありがとね、ムッちゃん
まだまだ現役


若いもんには負けてらんね~と言っております
ほんとか?のポチお願いします