こんにちは。

 

 JR四国の「ものがたり列車」は、2024年12月22日が年内最終運転日です。この日は、全国から「ものがたり列車」ファンが全国から集結し、乗り納めを楽しんでいます。

 

 私も「四国まんなか千年ものがたり」の最終日に往復乗車させて頂きました。メンバーはいつもの4人(千年のドンTさん、千年女王Yさん、準レギュラー姫路のKさん、私)です。私以外の3人は、前日(12月21日)からの連チャン乗車です。

 

 そこで、最終日の前夜(12月21日)に前夜祭という名の「忘年会」を4人で開きました。

 

 場所は「千年ものがたり しあわせの郷」の料理を担当している、阿波池田の「味匠藤本」さんです。4人で来るのは3回目ですね。

 

 

 実は18時から予約していたのですが、私の仕事が思ったより早く終わり、50分ほど早めに開始することになりました。お店には連絡を入れましたが、急遽の時間変更にお手数をおかけしましたお願い

 

 みんなの飲み物が到着後、乾杯で宴がスタートです。

 

 若大将が、随時説明もして頂きましたが、完全に覚えていないのし、間違ったことを書くとお店に迷惑を掛けるので、写真のみでご勘弁ください。

 

 【前菜】

 

 

 

 【すき焼き】

 

 

 

 【刺し身】

 

 

 上記写真の左上に写っているのは「カラスミ」です。お店からのプレゼントです。お店で1年かけて乾燥させて作っているらしいです(だからこれは昨年から乾燥させたものです)。今年の乾燥前の物も見せて頂けました。

 実は初めて食しますが、複雑な味が絡みとても美味しかったですね(でも、やはりお酒に合う味ですね)。

 

 【しんじょう】

 ↑雪だるまの器が可愛いですね。

 

 

 【カニ料理】

 

 【ごはん・汁物】

 

 

 【デザート】

 ↑ん?。これだけ?。

 

 と思ったら、フルーツが大盛で来ました。皆で取り分けて食べるスタイルらしいです。

 

 

 

 今回も凝った料理が多く、もちろん味も最高でした。あとは今年一年を振り返り、お開きとなりました。

 

 2024年12月22日(日)です。

 

 さあ、いよいよ「四国まんなか千年ものがたり」の2024年乗り納めの日です。私も久し振りにゆっくり起床し「多度津駅」へ。

 

 ↑チョット微妙な空模様ですね。

 

 3人は既にホームで待機中でした。私も写真を撮って合流です。

 

 「ものがたり列車」10周年記念の共通ヘッドマーク掲出は、本日までです(伊予灘ものがたりのラッピングは延長が決まりました)。せっかくなので車体の写真も撮っておきます。

 

 

 

 

 ホームでわちゃわちゃしてると、声をかけて頂ける方が。

 

 4月7日「伊予灘ものがたり」二周年乗車の際声をかけて頂いた、東京のMさんでした。Mさんも往復乗車だそうです。楽しい旅になりそうですねウインク

 

 ❶多度津駅 10:19発 → 大歩危駅 12:47着。

 四国まんなか千年ものがたり そらの郷紀行

 3号車6番C席

 

 下り便は「3号車ペア席」です。Kさんと同席です(Tさん、Yさんは1号車)。

 ↑シロクマくんも一緒に楽しみたいと思います。

 

 ↑せっかくなので、「2024 Last Run」のうちわも作成し、盛り上げたいと思います。

 

 【琴平駅】到着。

 ↑少し晴れ間が見えてきましたね。

 

 

 ↑「Xmasのチョーク画」でお出迎えです。

 

 

 

 「琴平駅」出発後、オーダーです。

 

 新製品のスイーツ「ムース・オ・ショコラ(700円)」

 

 ↑「ホットコーヒー」とのセットで。

 

 

 【坪尻駅】

 ここで、恒例の記念撮影です。

 

 

 

 ↑「千年女王」の窓際はいつも賑やかです。

 

 【阿波池田駅】

 ここから、「千年サンタ」さんも乗車です。乗車前に一緒に「はい、せーんねん📷。」

 

 電光表示板は、「ドット職人技」が光ります。

 

 ↑「最終」の表記もあります。

 

 「阿波池田駅」職員さんからのメッセージも流れています。動画で確認ください。

 

 

 「阿波池田駅」出発後、サンタさんから「クリスマスカード」と「千年チョコ」のプレゼントが。

 

 終点【大歩危駅】到着です。

 

 ここで、ちょっとイベントを。

 

 今日で退職される、JR四国のSさん。いつもお世話になっていたので、私たちから花束を贈呈させて頂きました。

 

 ↑「長い間ありがとうございました」

 

 

 私とKさんは、小腹が空いたので「歩危マート」で昼食を。私は「祖谷そば」を頂きました。

 

 

 ❷大歩危駅 14:21発 → 多度津駅 17:14着。

 四国まんなか千年ものがたり しあわせの郷紀行

 1号車1番B席

 

 ここからは、「あぁるびぃ」さんも合流です(午前中は「夜明けのものがたり」乗車)。

 

 1号車1番は、「あぁるびぃさん」、「私」、「Kさん」の順で一緒に楽しみます。Tさん、Yさん、Mさんも1号車です。

 

 

 【阿波川口駅】

 ここでは「あぁるびぃ」さんの「千年ものがたり」乗車100回のお祝いイベントが。

 「あぁるびぃ」さん、100回達成(11月17日)おめでとうございますクラッカークラッカー

 

 

 狸さんのお見送りを受け、出発です。

 

 車内では、下り便と同じように「千年サンタさん」からのプレゼントの進呈です。

 

 帰りは「フィッシュカツ」と「三豊コーラミルク割り」をオーダー。

 

 「あぁるびぃ」さんから、「夜明けチョコ」も頂けました。

 

 【阿波川口駅】

 ここでは、Sさん、「サンタさん」、「あぁるびぃさん」も一緒に記念撮影。

 

 「サンタさん」はここで下車。お見送りを受け出発です。

 

 すると、フォロワーのMさんから「オリーブサイダー」の差し入れが。

 ↑ありがとうございます。

 

 【坪尻駅】

 ここで最後の記念撮影です。フォロワーのMさんも一緒に。

 

 やはり、大勢でわちゃわちゃしながら乗るのは最高ですね。

 

 途中「讃岐財田駅」にも、高松からお友達がお手振りに来て頂けました。ありがとうございます。

 

 で、「琴平駅」到着

 

 ここで、Tさん、Yさんは特急南風号で離脱です。お見送りさせて頂き、私たちは終点「多度津駅」まで。

 

 下車後、下り「しおかぜ」に乗るMさん、上り「しおかぜ」に乗るKさん・「あぁるびぃ」さんとお別れです。

 

 今回ご一緒していただいた皆さん、本当に有終の美を飾れました。ありがとうございます。お気をつけてお帰り下さいね。

 

 あとは、激務の仕事が残っていますが、何とか頑張れそうです。

 

 ありがとうございました。