個と集団 続き | 我が子のサッカークロニクル

サッカーはボールを触らないと上手くならないだろう。
上手くになりたいと思わないと上手くならないだろう。
上手くなりたいと思うモチベーションは子供でも試合に出たい、活躍したいになるだろう。
うちの下の子はまだモチベが上がって来ないが(笑)
ボールを触るのと同じ以上に運動能力(身体能力)を上げる事が子供には必要と自分は思ってるわけで。
今はサッカーが多少下手でも運動能力が高ければ後から巻き返せると信じているわけで。
けど試合に出てボールを蹴ったり、追いかけたりする事はチーム練習や自主練習では得られない能力の向上があると思うわけである。
試合に出たいと思うこと、試合に出て自分で何か行動して、成功したり失敗したりして成長して行くのだろうと。


で、新体制での試合。
Aチームはスーパー君ら新6年と新5年の半分ずつが出場メンバー。
予想通り成長してなかった上の学年を下の学年が補う編成となった。

そっか、半分が下の学年か、と。
数年前に杞憂したことが違う形で現実となったわけだ。
そして驚いたのはBチーム。
出場メンバーは全員新5年で新6年はベンチで出番なし。
そこまでなるか、と。

試合に出れない子は自主練やサッカーへの熱がまだ足りてないのかも知れない。
運動能力が足りてないかも知れない。
けど、新6年の問題は低学年から”サッカーしてなかった”ことにあるのではないかと考えてしまう。
上手すぎる子がボールをずっと保持して回ってこないので、実力が上がる要素が少なかったのではないだろうか。
個人だけを考えれば、一人でボールを持って何でも一人でやってれば個人能力は上がって行くのだろう。
その通りスーパー君は益々スーパーになっている。
けどボールが回って来なかった子は能力の上がり割合が低く、結果、集団でのレベルアップにならなかったのではないだろうか。
その環境が地道に自主練してたとしても効果を下げたのではないかと考えてしまう。
全部が個人の推測だけど。

試合に出れない子はこれから上手になるのだろうか?

小学校でサッカーを辞めてしまうかもなー。
だって面白くないよなー、それってすごく残念な事だよなー。
まだこれから開花するかも知れない子がいるかも知れないよなー。
保護者もU12なのに下の学年の子が試合に出て、自分の子供が試合に出れないのは寂しい気分になるよなぁ。
とか思ってしまった。
(実際には今年のU11でも下の学年が助っ人で出場してたから諦めはあるかもだけど最終学年の思い出もあるしなぁ・・・)

勝敗を度外視して試合して行くこともできるのだろうけど、そういうのも色々と難しいんだろうなぁと考えさせられる1年になりそうである。