1ヶ月のうちに2回万博公園に行くとか 〜『太陽の塔』『EXPO‘70パビリオン』『民族学博物館』 | ダムとガンバとKⅡと・・・
  • #万博記念公園
  • #太陽の塔
  • #EXPO70パビリオン
  • #国立民族学博物館
  • #万博公園
  • #マンホールカード

いいね」には新規会員登録またはログインが必要です

いいね」をすると、ブロガーの励みになります。

コメント
4

プロフィール

鯨ベーコン(KⅡDD)

お住まいの地域:
愛知県
自己紹介:
「サッカー」「アイドル」他、浅く広く趣味戦線を拡大。あらゆるジャンルにおいて『永遠のニワカ』!

続きを見る

この記事についたコメント

  • コメントありがとうございます

    >3570-50さん
    初めまして!

    1970年の開催当時のパビリオンで現在も使われているものは大阪日本民芸館(日本民芸館)と、昨年一般公開となった太陽の塔内部(テーマ館)、そして2010年より公開されているエキスポ70パビリオン(鉄鋼館)です。

    エキスポパビリオンになるまでの旧鉄鋼館は、いわば倉庫的に遺物が雑多に保管されておりました。

    それこそ20年ほど前は現在ある大掛かりな子供用の遊具もなく、土日も人の入りは少なく、寂れた鉄鋼館他遺跡チックな味わい深い場所でしたよw

    万博遺構に需要があると自治体が気付いてくれたおかげで現在の賑わいがあります。

    (語りすぎましたスイマセン)

  • 3570-50

    パビリオン

    初めまして。

    昨年は一人で、今年は親を連れて劇場公演前に
    足を運びました。70年は母が働き始めた年で
    年に2回給与が上がっていたと言っておりました。

    ずっと昔から展示されていると思ったら、まだ(もう?)
    10年経っていないんですね。

    一つお勉強になりました。

  • コメントありがとうございます

    >マンチャンさん
    更新頻度下がり期です。ブログ的にテンションの上がることがあれば良いんですけどね 苦笑

    夜の民博、たしかに恐そうですね 笑
    映像が見れるブースは35年前からあったと記憶しております。

  • マンチャン

    久し振りの記事アップ乙です。もう2回目ですか・・・うらやまです。

    民博は建設中から開館して1年後位だったかな?
    親父が警備員として勤務していたので、人がいない時に何回か入った事があって 小さかった事もあって、不気味やった記憶があります。

    最近はあまり行ってないんで展示方法が変わったかどうか解りませんが、また行きたくなりました。