カスピ海ヨーグルト | こうのの日々

こうのの日々

漫画家こうの史代です。
夫とキエリボウシインコのTさんと、福知山市で暮らしています。

こんにちは! こうの史代です。

 

突然ですが。

あなたはヨーグルトはお好きでしょうか?

わたしはカスピ海ヨーグルトを毎朝飲んでおります。

甘くないヨーグルトはあんまり好きでないので、同量のジュースで割って、飲んでおります。

ジュースで割ると、ヤクルトジョアみたいな懐かしい感じの味になります。

 

数年前、腸内環境を整えればアレルギー症状が改善するらしい、と聞きました。

これは、花粉症にも効く、ということかな?

と思い、せっせとヨーグルトを食べるようになりました。

が、買うのも食べるのも忘れることが多くて、なかなか続きません。

 

そんなある日、カスピ海ヨーグルトの種菌(粉末)が売られているのを発見しました。

牛乳に入れて密閉して、室温で放置すると、丸1日くらいで出来上がります。

しかも、出来たヨーグルトをタネにしてまた牛乳に入れて、1か月くらいはカスピ海ヨーグルトを作り続けることが出来るのです!

 

む、ちょっと待て。

 

「出来たヨーグルトをタネにしてまた牛乳で作れる」ということは。

種菌みたいなしゃらくせえものを買ってこなくても、これで安上がりに簡単に作れるんじゃないのか!?

はい。

牛乳とカスピ海ヨーグルト(どちらも未開封)です。

牛乳を1割くらいだけ別容器(今回は開封済みの別の牛乳パック)に移すでしょ。

あ、目分量でいいからね。

9分目くらいになった牛乳パックに、熱湯消毒したスプーンで、元の量になるまでカスピ海ヨーグルトを入れるでしょ。

で、牛乳パックの口をしっかり閉じるでしょ(下の写真の留め具は百均で売っていました)。

あとはそのまま、日当たりのいい窓際なんかに半日~1日くらい放置するでしょ。

ちょっと覗いてみて、固まっていれば出来上がりよ!

 

で、これを熱消毒した密閉容器に1割くらい移して、冷蔵保存して、また次の牛乳に使います。

1か月繰り返したら、雑菌を考慮して、また新しいカスピ海ヨーグルトを買ってきてタネにします。

ちなみに、カスピ海ヨーグルトは20℃以上あればじゅうぶんですが、普通のヨーグルトは40℃くらい必要なので、室温では作れません。

 

で、肝心の花粉症ですが。

数年続けていますが、治ってはいません!

けど、改善はしたかな?

秋の花粉症はもう全く無くなったし、春も、そういえば今年はちょっと軽くなったような気が…?

いやいや、今年は花粉が少なかっただけのような気もするな…。

まあ、カルシウムも補えるし、美味しいからいいや。

 

気長にいきます。

 

ではまたね!だれかに教えたいこと

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する