淡路島・貴船神社遺跡~北淡震災記念公園 | 千葉県香取市【心のコンサルタント】

千葉県香取市【心のコンサルタント】

千葉県香取市でカウンセリングルームをやっています。
日々の出来事・心のこと・旅のこと・飲み食いについて書いています。
趣味:国内一人旅
※生まれも育ちも千葉県ですが心の故郷は奈良県と滋賀県♪

いいお天気♪IMG_20170827_170025677.jpg

 

島内を走っていると所々に駐車スペースがあった。

 

IMG_20170827_170025476.jpg

 

貴船神社遺跡

この道は昨日通ったはずなんだけど、海の方ばかりみていたからか

記憶にない。

コンビニで購入した淡路島マップを参考にやってきました。

 

IMG_20170827_170025399.jpg

 

この遺跡は近年発掘された製塩遺跡です。
弥生時代から古代にかけて海人族が製塩を行っていたとされ、兵庫県では初めて石敷炉が発見された貴重な遺跡です。

万葉集に「朝凪に 楫の音聞こゆ 御食つ国 野島の海人の 船にしあるらし」と詠われた「野島海人(のじまのあま)」はこの場所で製塩を行っていたと考えられています。

 

IMG_20170827_165816379.jpg

 

 

IMG_20170827_165920873.jpg

 

 

IMG_20170827_170025311.jpg

 

ここ大川公園一帯は、弥生時代から古代にかけて塩づくりを行なっていた貴船神社遺跡が存在していました。兵庫県では、はじめてこの石敷炉が確認された遺跡であり、塩づくりの課程が推測できる貴重な遺跡です。播磨灘に面した海岸部に立地しており、明石市から西播磨の海岸はもとより瀬戸内海に浮かぶ家島諸島・小豆島や四国まで遠望できます。塩づくりの遺跡は弥生時代末から奈良時代にかけて長期間にわたって継続しています。


調査で明らかになったのは塩を取り出す行程です。濃縮した塩水を製塩土器に入れ、石敷きの炉に並べて煮詰め塩を取り出す作業を行なっており、炉跡が22基以上確認されています。そのうちの19基は古墳時代末から奈良時代で、大阪湾沿岸では塩づくりが衰退する時期にあたります。

~あわじウェブドットコムより~

 

 

IMG_20170827_165816226.jpg

 

 

IMG_20170827_165815918.jpg

 

 

IMG_20170827_165816089.jpg

 

弥生時代とかここに人が住んで

 塩をつくっていたんだね~

 

IMG_20170827_165816140.jpg

 

 

IMG_20170827_165920976.jpg

 

桜の葉に囲まれたお社

 

開花の頃も素敵だろうな

 

IMG_20170827_165816257.jpg

 

海岸に下りて膝まで入ってきました。

 

一日目の大三島で入らなかったことを後悔していたから

入れて満足ヽ(゚◇゚ )ノ

 

IMG_20170827_165921063.jpg

 

 

IMG_20170827_165920910.jpg

 

 

北淡(ほくだん)震災記念公園

IMG_20170827_170025430.jpg

 

大きなドームになっていて断層が保存されていました

 

IMG_20170827_170025477.jpg

 

 

IMG_20170827_170025548.jpg

 

 

 

IMG_20170827_170025536.jpg

 

 

IMG_20170827_170025516.jpg

 

「霞ケ浦の方から来た」という女性

学校の先生っぽい感じだったな

 

IMG_20170827_170025505.jpg

 

これから向かう伊弉諾神宮

 

IMG_20170827_170025428.jpg

 

住居を構えるには、断層や近隣の地形を考慮する

という大学教授の話を聞いたことがある。

 

今はどこで地震が起こるか分からない。

天候災害もある、ミサイルも飛んでる、日本は危険が一杯だね。

海外に移住した方が安心かな。

 

私は今の場所(土地)を離れることは無いだろうな…

ん?無いかな?

人生何が起こるかは分からないもんね、

 

さて、11時には次の場所へ行きたい。出発!