23年のまとめ(カブ・登山・山ごはん) | あまり乗らない250TRの記録

あまり乗らない250TRの記録

最近は「よく乗るカブの記録」の方が多い

 

 

地味に面倒くさい

1年を振り返りつつの
メニュー作りのカブ版

 

テンプレは固定化(笑)

 

 

≪2016年のまとめ≫

"16年のまとめ(カブ・登山) "

 

≪2017年のまとめ≫

"17年のまとめ(カブ・登山)"

 

≪2018年のまとめ≫

"18年のまとめ(カブ・登山)"

 

≪2019年のまとめ≫

"19年のまとめ(カブ・登山)"

 

≪2020年のまとめ≫

"20年のまとめ(カブ・登山)"

 

≪2021年のまとめ≫

"21年のまとめ(カブ・登山・山ごはん)"

 

≪2022年のまとめ≫

"22年のまとめ(カブ・登山・山ごはん)"

 

 

 

≪2023 カブのカスタム記録≫

 

「タコメータ復活」

【2023/1月】

 

かなり怪しい作りだった

タコメータを諦めて

 

新たに激安タコメータを購入ビックリマーク

 

ダブルギボシを止めてコネクタ化

多少体積を少なくした

 

スピードメータとタコメータの

文字盤の色が違うが

気にしない

 

【カブ】タコメータを復活させたい ①

【カブ】タコメータを復活させたい ②(仕上げ)

 

 

 

「リアタイヤ交換」

【2023/7月】

 

情けない事情により

カブのリアタイヤを

交換することになった

 

ダイソーの結束バンド

締め上げる方式だと

タイヤ交換は簡単

【カブ】リアタイヤ交換

 

 

「リベット風装飾」

【2023/9月】

セリアで購入したシールを

 

絵の具でサビ塗装して

 

リベット風にしてみたが

大きすぎてイマイチダウン

【カブ】リベット風の装飾

 

 

 

「ミリタリーバッグ」

【2023/10月】

 

四半世紀以上に前に買った

ミリタリーバッグが

お亡くなりになったので

 

新たに購入

カラビナで留める方式で

開け閉め簡単ビックリマーク

 

【カブ】ミリタリーバッグの新調 

 

 

 

「アンモボックス」

【2023/11~12月】

 

ミリタリーバッグの一つを

新調したばっかだが

もうひとつの

ミリタリーバッグにも大きな穴爆弾

 

小汚い今の色が

気に入っているので

針金で縫って延命

これはこれでまだ使う!!

 

と言いつつ

重い物(ツールセット)の積載用に

アンモボックスを購入ビックリマーク

 

取り付け

色が気に入らないむかっ

 

ので

ステンシルとか小汚い塗装とかして完成

 

【カブ】アンモボックス取り付け

【カブ】アンモボックスの塗装とステンシル

 

 

 

 

≪2023 カブのメンテナンス記録≫

 

「エアクリーナ交換」

【2023/9月】

 

エアクリーナー

AA01型は17211-GBZ-700

【カブ】エアクリーナフィルター交換 2023

 

 

 

 

≪2023 カブ散歩≫

年中お手軽快適カブ!

今年はトランポを手に入れた♪

 

 

2023/07/23

【カブ散歩】トランポのテスト ~下栗の里~

 

おいしいところだけをつまみ食い したい

そんな"夢"を叶えるアイテム

 

初トランポの目的地は

かな~りの山奥の

 

"下栗の里"

 

標高 1900m程

 

≪宿題≫

我がカブは

上り坂がパワー不足

 

 

 

2023/8/18

【カブ散歩】【ゆる登山】ビーナスライン

 

ライダーの聖地

何時間でものんびりできてしまう

素晴らしき景色

雲がまた良い

 

 

 

2023/8/19

【カブ散歩】開田高原プチツー

 

 

 

以前から憧れだった開田高原

徘徊

木曽馬の里

ど定番

 

 

 

 

2023/10/22

【カブ散歩】岐阜カブミーティング

 

岐阜カブミーティングの会場は

三重と岐阜の県境

 

このエリアは

行くところ?観光スポット?が

ほとんどないので

 

撮り鉄

カメラ

そこそこ近所の夕日スポット

 

 

 

2023/11/19

【カブ散歩】紅葉・やんばる・足湯 プチツー

 

リピート間違いなし

沖縄カフェ やんばる - 尾張瀬戸/カフェ | 食べログ (tabelog.com)

 

カメラ

 

≪宿題≫

我がカブは

快走山道が

パワー不足

 

 

------------------------------------------

≪2023 登山記録≫

 

今年は

バイクと"ゆる登山"の

組み合わせを

何回か取り入れたので、

まともな登山は少な目

 

 

 

「多度山

2023/4/23

【カブ散歩】【ゆる登山】多度山 プチツー

 

フル装備仕様でのカブ散歩

 

からの

多度山 402.7m 

 

からの

 

カブ散歩+ゆる登山+山ごはん

組み合わせ

 

 

 

「竜ヶ岳 富士山の方

2023/5/2

【登山】竜ヶ岳(富士山の方)

 

 

いつもと違う 竜ヶ岳 

富士山見えっぱなし♪

 

竜ヶ岳 1485m

 

頂上からは

南アルプスも見える

 

 

ただ、、、

この山(竜ヶ岳)の問題点は

別に山に登らずとも

麓に富士山写真スポットが

たくさんある爆弾

 

てこと~

 

≪宿題≫

・カブトランポ

・"さわやか"ツーリング

 

 

 

 

「竜ヶ岳鈴鹿

2023/5/21

【登山】【山ごはん】竜ヶ岳とセキオノコバの池 2023

 

鈴鹿の 竜ヶ岳 1099.6m

 

シロヤシオの群生

 

セキオノコバの壱ノ池

 

人気の山である竜ヶ岳

超穴場スポット

ここは

すごくいい♪

 

 

ニューアイテム

登山でのんびりする為のイスを導入

 

 

うまい棒やきとり味の炊き込み親子丼

 

 

 

 

 

「天狗岳八ヶ岳

2023/6/25

【登山】天狗岳(八ヶ岳)

 

 

梅雨の合間の貴重な晴れ♪

困った時は八ヶ岳

西天狗岳 2646m

 

 

巡り巡って日帰り登山では

コンビニで買ってきたものを

そのまま食べるのが

一番良いという結論

 

 

イスは登る山次第だし

山ごはんも登る山次第

 

 

 

 

 

「茶臼山八ヶ岳

2023/8/18

【カブ散歩】【ゆる登山】茶臼山(八ヶ岳)~午前~

 

 

おいしいところだけつまみ食い企画

カブトランポプチツーゆる登山

 

メルヘン街道からの

 

茶臼山 2384m

 

 

 

 

「焼岳北アルプス

2023/9/25

【登山】焼岳(北アルプス) からの・・・

 

やっとまともな登山?

 

焼岳2444m

 

登山としては

極めてお手軽

 

百名山 焼岳

 

文句のつけようがない景色

 

そしていつもの

国八食堂

 

 

上高地近辺は

カブトランポを絡めたい

という感想

 

 

 

 

------------------------------------------

≪2023 山ごはん練習記録≫

 

【山ごはん】自作アルストの追加/コンパクトなクッカーセット2

2023/1月

 

コーヒーミルが入るサイズ感の

 

アルストを作ったが・・・

結局、使っていない爆弾

 

 

 

小型OD缶の収まりがよい

クッカーを買ったが・・・

結局、使っていない爆弾

 

 

 

 

【山ごはん】バイク用ミニテーブル改造 と OD型の充填式ガスボンベ購入

2023/7月

②2022 BE-PAL4月号の付録 

   ウッドミニテーブル

 

バイク用のコーヒーセットとして

最適なサイズなのでとても気に入っている

 

 

更に使いやすくする為の

改善

天板の面積を大きくして

蝶番を使って連結ビックリマーク

 

 

差し込む穴を削り

完璧な差し込みクリアランスビックリマーク

 

使いやすくなって満足♪

 

 

 

コンパクトは正義

ってことで

 

超コンパクトなバーナーセット

 

 

 

ポケットタンクを購入音譜

 

CD缶から直接、充填できるスグレモノ

 

 

これによりアルストは

使わなくなってしまった

 

今年の買って良かったものNo.1

 

 

ちなみに

SOTOのライターもかなり良い

 

 

 

 

といった感じの2023でした。

 

 

 

それでは

よいお年を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------

~おまけ~

 

 

≪春までの宿題≫

 

KITACO ライトキャブ ケーヒンPC20

 

パワーアップするかな???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-------------------------------------------

このブログの趣旨に関係の無い ~ひとりごと~

 

 

いつものゲレンデ

 

天気良し

雪質良し

 

 

いつも通り

ゲレンデの端の溝で遊ぶ

一つ

 

二つ

 

三つ

 

 

ペアリフトが動いてて

効率的

 

 

ただ、、、

雪は多くないので

すぐ土が出てきてダウン

 

イヤ~な感じに・・・

 

 

 

新たな場所で

コブ製造マシーン

四つ

 

五つ

 

 

結局、最後の最後まで遊べた♪

 

 

良い夕日