税理士試験突破術

税理士試験突破術

税理士試験を徹底分析。平成25年法人税法・消費税法受験予定です。


Amebaでブログを始めよう!
税理士試験の発表が今週の金曜日です。科目合格の発表もあと一週間ほどとなりました。僕は発表までの残り一週間はそわそわして何も手につきませんでした。一年間の成果が合格か否かのいずれかで評価されてしまうのはとても過酷です。落ちた年は心が折れましたが、退路を絶っていたため、諦める選択肢がなかったおかげですぐに切り替えて勉強しました。科目合格しても落ちてもすぐに次の試験に向けて進まないといけません。
記帳や税務申告作業の税理士としての業務は確実に衰退していくと確信に至っている。前からずっと言われていることではありますが。コンピュータやAIの仕事になっていく。申告書作成業務の割合を高めずに他の業務の割合を高めないといけない。お客さんが求める業務に移行していかなければならない。今までのやり方を変えるのは大変で怖いですが、新しいお客さんに提供するサービスと従業員教育が必要だと思ってます。

新規のお客様の相談が多いのですが、税理士を変更しようとしているお客様は現状の税理士に満足していない場合が多いので、初回のヒアリングをしたときに、今税理士の不満がとてもいっぱい出てきます。

ほとんどがサービスに対する不満で、態度が横柄とか、説明が難しいとか、説明をしてくれないとか、会社に来てくれないなどの基本的なことばかりです。お客様も税理士にはなかなか注文をつけにくいみたいで、税理士はそんなもんだと思っている人も多いみたいです。

単純に礼儀正しく挨拶をして、親身に話を聞くだけで驚かれることがあります。他の業界ではありえないことですが。税理士は申告業務だけで、経営や資金繰りの相談にはのってくれないと思っている人も割といるように思います。いつもやってる業務を伝えるとそんなことまで相談にのってくれるのかとびっくりされます。優良なサービスを提供している税理士事務所もたくさんありますが、まだまだサービスレベルがとても低い業界なんだなとつくづく思います。

 

税理士事務所で仕事をし始めてまだ3年~4年ほどしか立っていませんが、つくづくいい仕事だなという風に感じます。以前は違う職種も経験しているから余計にです。お客様にありがとうと言われる回数が明らかに多いです。前の仕事は門前払いとかめんどくさがられたりとか。

 

税理士業界は斜陽産業といわれたり人工知能がとって変わる仕事と言われ、税理士の中には将来を悲観している人もいるようですが、私は全くそうは感じていません。

 

コンピュータやシステムが発達するにつれて会計処理や税務申告の仕事は減っていくことは明らかだと思います。税理士の独占業務である税務申告の仕事が減っていくことは確かにつらい面もありますが、私が仕事を始めたときには、既ににそう言われてましたし、私自身税務申告だけで勝負するわけではありません。前の勤務先の所長が若かったこともあり、事務所の業務は税務申告だけでなくコンサルティング業務が中心でした。この経験で、いま求められている業務は過去の数字の処理でなく、現在の問題解決と未来に向けての計画だと感じました。そのためには机上の処理だけではなく現場に入り込むことが必要です。

 

税理士なので申告は最低限の作業であり、それ以外の付加価値を提供する必要があります。税理士が与えることができる付加的な価値は無限にあると思っています。

私も税理士はもともと会計と税務の仕事さえすればよいと思ってました。

昔はそれでもやっていけたのですが、今は報酬の下落と中小企業の減少によりそれだけではやっていけないことは明白です。

 

私はもともと会計よりも経営に興味があったので、中小企業の経営者の相談相手として問題を解決していく手助けをしていくことに非常にやりがいを感じます。中小企業の経営者もそれを求めてます。

 

コンサルティング業務(問題提議・提案・問題解決)は税理士がとても向いています。

 

相続対策

事業承継対策

海外展開支援

経営計画策定

財務分析

管理会計導入

組織再編

連結会計導入

システムコンサルティング

 

他にも様々税理士が活躍できるステージがあります。

私が集中すべき分野もおおよそ固まってきました。

どれも専門的で難しいことばかりですが、難しい分野ほど他の参入障壁が高まります。

非常にやりがいがあります。

 

ブログを1年以上放置していました。

というか試験合格という目的を達成したので、このブログは完全に自分の中では終了していたのですが、久々にブログ書いてみました。

 

1年間でいろいろありました。

前の税理士事務所を辞めました。

税理士登録をしました。

今は親の税理士法人で社員税理士として働いています。

忙しすぎて余裕がなくてブログのことも忘れてました。

 

今、事務所のホームページを色々と編集していてアクセスなどを見てるとブログのことを思い出しました。

 

以前に読者になった受験生の方や税理士の方でずっとブログを更新し続けている方もいて感心しました。ブログにかかわらずSNSの波及力はすごいのでまたブログ書き始めようかと思い始めました。

といっても税理士試験から離れてしまっているので試験のことはもう書けないので、実務のことや事務所経営のことを書いてみようかと思います。

更新頻度はわかりませんが。継続できる程度に気軽にやっていきます。