コーチングを学べる大学院は日本にあるのか? | ひとしずくの純金

ひとしずくの純金

たったひとつのわたしの生き方を見つける旅

 

 

北陸一帯で
記録的な積雪とか。。。
 
なんかものすごいらしい。
 
北陸は
親しい人が多い地域。
 
祈るしかできませんが・・・
大きな事故がありませんように。
 
 

さて。
 
今日はコーチングのお話。
 
昨晩からこれを書こう、と
決めてました。
 
 
 
なぜなら、
お問い合わせいただいたから。
 
問いかけられることで考えるし、
考えることで言葉になる。
 
そして、何より
ブログのネタをもらえる。
 
なんてありがたいんだ(おい。笑)。
 
 

というわけで、
前振りが長くなりました。
 
いただいた問い。
 
『日本国内で
 
コーチングが学べる、ないし、
研究できる大学院
 
を知っていたら教えて』
 
というお問い合わせでした。
 
 
 

うーん。
 
正直、ぱっとは
思いつかなかったです。
 
オーストラリアの大学には
 
心理学部の中に
コーチングユニットを設置し
研究している人がいるよ、
 
という話は以前、
その人としていたのです。
 
 

で、今回は『日本国内』
の条件つき(笑)。
 
うーん。
 
ごく私個人の肌感覚としては
 
「それ(ユニットとして)は
ないだろうなぁ・・・」
 
と直感したんですよね。
 
 

なにしろ
コーチングを扱った日本語の
査読論文の見つからないこと!
 
まぁ、数年前のことなので、
変化はあると思いますが
(紀要や卒論などはあった)、

やはり、
 
北米、ヨーロッパ、そして
例のオーストラリア
 
などの研究者が多かった。
 
 
 
というわけで、
「知らない!」
が私の答えなのですが(笑)、
 
往生際悪く?
あれこれ自分の中に浮かんだことを
言葉にしてみました。
 
 
 
 
修論のときに引用した論文たち
 
 
 

で、浮かんだことですが、

大学院でコーチング
一口にいっても、
 
どこをゴールにするのか?
 
によって
 
答え(=進学先)は
変わるのだろうな、
 
と思ったのです。
 
 

私はコーチとして
心理学の素養がないことが
気になったので
 
コーチングを学べるかどうか、
ではなく、
 
心理臨床に臨むにあたって
必要な実力がつけられるところ
 
という視点で選びました。
 
 
もちろん、
修論のテーマも
臨床心理学の範囲で
考えておきましたけれど。。。
 
 
 

で、コーチングに話戻って。
 
 
コーチングの成り立ちにも
関わるところだと思いますが、
 
明確な創始者があるのではなく、
 
さまざまな実践の中で
体系づけられていった支援方法、
 
と考えると、
 
コーチングは
どの分野の学問に入っていると考えて
学ぶ・研究するのか?
 
にかなり幅の広さが生まれる、
と私は思うのです。
 
 

何を言っているかというと、
 
例えば、
 
私はコーチングを
メンタルヘルスの予防に活用できる
 
と考えたので、

臨床心理学とコーチングを
紐づけました。
 
 
プロコーチに
心理臨床の現場で実践されている
トレーニングを導入する必要性
 
も感じていました。
 
 
 

ですが、
コーチングを組織内の人材開発を
促進する支援技法
 
だと考える人にとっては
 
経営学や教育学の範疇、と
考えることもできるわけです。
 
 
これは
主従を逆転させることができる
とも言えるでしょうね。
 
 

歴史的な元をたどれば
学術的な研究よりも、
 
人材コンサルタントたちが
実践の中で活用していった
 
という経緯があったようですし、

そう考えると
 
コーチングは
その性質上、非常に
 
”学際的”
 
なのかもしれません。
 
 
 
実際、
 
企業で行うメンタルヘルスに
コーチングを導入するメリットを
語る際に
 
経営学の中で
コーチングを論じているものを
引用したこともあります。
 
 

つまり、

自分がどこに軸をおくのか、
によってかなりフレキシブルに
(=つまり結局、学際的に)
研究できる、
 
と思うのですが
甘いでしょうか・・・。
 
 

その幅の広さを思えば、
コーチングを

単なる”支援技法”として
扱うのか、
 
もしくは、

人間存在をどのように考えるか?
にまで範囲を広げた
人間観に迫る学問ととらえるのか?
 
それによっても
選択の方向性は変わってくる
と思います。
 
 
 

これは、
本当に個人的な考えですが、
 
コーチング単体では
 
”コーチング学”には時期尚早で
”コーチング論”がいまのところ妥当
 
と考えています。
 
 
ま、その分、
ここまで書いたように
自由度が高いわけでもあります。
 
 

というわけで
最初の問いに答えるなら、
 
具体的な
〇〇大学の××先生
と名を挙げることができない、
 
というのが今の私の回答です。
ごめんなさい!
 
 

遠回りして
結局、そんな答えですが、
 
ある意味では
コーチングならではの問い
だったと思います。
 
そのくらい、
まだまだ学術研究が
おいついていないのです。
 
 
 
どこにいって
誰に会えばよいのか。
 
まだまだみんなで
切り拓いている黎明期。
 
そんなことを感じています。

(・・・か、もしかしたら
訊く相手を間違った!
というオチもあるんだが。笑)
 

何かしらのヒントになれば
幸いです!
 

 

 

カミヤカオリ

 

 

ウインク【受付中】開催予定の勉強会&セミナーはこれ

→ 『(2/11(日)昼ごろ)こころを整える大人のぬり絵ワークショップ
 

 

ニコニコカミヤってどんな人?

→ プロフィールはコチラからどうぞ

→ アトリエ南風『はじめての方へ

 

 

キョロキョロコーチング/カウンセリングが気になる☆
→ 詳細・お問合せ・お申込みはコチラからどうぞ

 

 

ウインク思い立ったときにスグ予約!前日18:00まで受付☆

→ メニューとご料金一覧はコチラからどうぞ