やっと!!!
やーーーーっと間取り決定しました。
いやー、妊娠発覚してすぐに家探しスタートさせて、
土地はすぐ決まったんだけど、
間取りに2、3ヶ月も時間使っちゃったよ。
さて、間取りを公開しちゃいます

ほぼ真南の家です。

これはコスパ悪すぎ。
将来的に2階使わないしいらんかーと。
私は物捨てる派だけど夫はためとく派。
なんでもこんでも屋根裏にしまいそう

10年くらいは子供部屋機能しないと思うし、
子供部屋が物置小屋になるかも


これも間取りだったり予算だったりでやめました~
将来的には2階使わないってのもあるし、
あと普通に掃除めんどくさいし

コロナで隔離とか便利かもだけど、
まあ多分そこまできっちり出来ない性格
(笑)

夫マンション育ちだし、
私も母屋と離れの一軒家育ちで、
(それぞれトイレあったけど基本1つしか使わなかった)
まあなくてもええかって感じなのでなしに。
あったほうが子供が小さいときは特に便利なのは分かる。
ただね、私の家系は💩の時間が早いんですよ~
多分小便のちょいプラスくらいで
トイレに籠ることってあんまりないんです

だから不便に思わんかったけど、
夫の家系は籠る派なんだよね。
それでも夫はなくてええと言ってたので、
まあなくていいのでしょう。
子供はどっちタイプになるのやら。
あ、平屋でもトイレ2つつけたりもあるらしいね

後から知りました


6帖の部屋にクローゼット入れたので、
部屋は4.8帖と小さめです

でもこれ以上坪数はあまり上げたくなかったの

私の実家の部屋は本間7.5畳だったため、
小さいなーってのが正直な感想です。
まあでも本間7.5畳の子供部屋って、
田舎育ちでも珍しかったです。
だいたい6畳くらいが多かったんじゃないかなあ。
最近の子供部屋は小さいらしいし、
最近の子ってテレビ置かないらしいし

だからベットと机だけって思ったら充分なのかなあ。
まあ実際私もベットで生活してたしね

自分の子供部屋がある!
ってだけでいいらしいしねー。
(夫は弟と一緒の部屋だった)

コンロ前に壁があるのはOK派です!
最近の家はフラットタイプ多いから壁なし多いけど、
私はそれより油が飛び散るほうが嫌で

壁のが掃除しやすいじゃん。
ただね、家をLにしたことで
間取り的にコンロ前の壁が普通より多いんですよ~
作業スペースくらいまで壁が出来ました。
まあこれもまあえっか
ってなりました。

私ご飯作るときテレビ見んしな

そんな家にお洒落求めてないしな

まあこんなもんかな?
主寝室が小さいのは夫の部屋だからです

私はそこで寝ないから普通より小さめです。
子供が小さいうちは2階で寝て、
1人で寝るようになったら、
1階の和室で私は寝る予定です~

断熱たくさん入れてるから、
リビング階段でも問題なさそうですが、
(2階も小さいし)
寒かったら嫌なので扉はつけてもらいます

あと最近には珍しい床の間作ってもらいました

これは雛人形と兜を飾りたいからです

家具を買う予定がないので、
置き場所がないんですよね

最近は畳の部屋にそのまま置いたりとか
そんなんらしいですけど。
将来的にはお花とか生けたりもしたい

まあこんな感じですかね!!!
これで建ててもいいかの確認作業になるらしい。
そして地鎮祭の日程も決まりました。
いよいよですー!!!
なのに、なのに、なのに、、、
我が家はまだ契約してないんですよ!!!
さて、いつ契約なのでしょうか???(笑)