家の価値は“坪単価”じゃない、暮らしに笑顔が生まれること | 徳島で、ここちよい暮らしづくり。 理想の子育てに寄り添う、 家づくり歴25年の工務店(株)K-support・ケイサポート

家づくりって

 

つい「坪単価いくら?」から

考えてしまいがち


でも本当に大切なのは

そこでどんな暮らしが生まれ
どんな笑顔がひろがっていくか

 

見積もりを通して見えてくる

「本当の家の価値」について

 

 

わかりやすくまとめました

 

 

365日ブログ292日目

いつも読んでいただいて

ありがとうございます

 

家づくりを通して

笑顔があふれる日常を提案する

暮らしのサポーターくまです

 

今日も暮らしの楽しみ方を

毎日ブログで書いてますDASH!

パパママ必読!!ですよ

 

パパママにこそ

これからの家づくりを

考えるきっかけになれば

 

 

今日の話題はこちら

 

 

家は完全個別で

畑やBBQスペースをシェアして

暮らしを楽しむ

 

 

シェアビレッジって考え方

ちょっとおもしろそう

 

 

家の中だけでなく

ゆる~くつながる暮らしを

楽しむって価値があるんですね

 

 

  ”家の価値”って坪いくら?

 

昨日はお客さんへの

はじめての見積もり提出でした

 

 

今まで15年以上家づくりの

仕事をしてきましたが

 

 

坪単価いくらで契約

めでたしめでたし

という話はしたことありません

 

 

というのも

 

 

家ってそんなに

簡単なもんじゃないあせる

 

 

だって

お客さんによって

やりたいことも理想のデザインも

全然違うんだからDASH!

 

 

その価値を坪いくらでは

表現なんてできないんですよね

 

家の規模を考えるのに

おおよそこれくらいになるかな

お話はさせていただきますがあせる

 

 

  大事なのはやりたいことの価値

 

まずは

いっぱい話をして

夢を語りつくしてもらいますアップ

 

 

それを図面にして

さらに具体的にイメージしてもらう

 

 

それで

出来上がった家の図面に対して

できるだけ細かく見積もりをする

 

 

こうすることで

家のどの場所にお金がかかってるか

自分のどの夢や理想はいくらなのか

 

 

現実的なところでわかってきます

 

 

はじめて見積もりができると

やっぱり予算がオーバーしたりします

 

 

その予算と比較しながら

自分が本当に大切にしたいのは

どの部分なのかを見つけていく

 

 

そして

あなた自身で

選択できるようになる

 

 

そうすることで

家の価値がものではなくて

あなたがやりたいことにある

 

 

つまり

暮らしを楽しむこと笑い

そこに価値がある

 

 

それに気づけるんですひらめき電球

 

 

だからこそ

出来上がった家で暮らすことで

さらに価値をあげていけるアップ

 

  どれだけ笑顔が生まれるか

 

 

そういう感じに

暮らしを楽しんでいってほしい音譜

 

 

そして

その楽しみを家の中だけで

終わらせずに外に向けていく目

 

 

今日のシェアビレッジのように

ゆる~くご近所の方たちとつながるラブラブ

 

これを楽しめると

さらに暮らしの価値は

爆上り間違いなしアップ

 

 

家を建てる最終目的は

やっぱり人生を楽しむため音譜

 

 

どれだけの笑顔が生まれるかおねがい

それが本当の価値なんです笑い

 

今日はここまで~