チョウちょうショウブ | 酔渓の野遊び

酔渓の野遊び

ヤフーブログから引っ越して来ました。
鳥を中心に野遊びがメインです。
主に八王子周辺を徘徊し、たまに遠征モドキです。

今日は雨・・・・・鳥見に行けず自宅待機です。

 

話は13日になります。

家の周りでのゼフ、今年はまるで見られない。

幼虫の出現期に気温変動が大きくて、羽化が出来なかったのかな感じですが?  そんな訳で実績のある場所に行ったのですが。

ここでもほとんど見つからず、ベニシジミでした。

 

暫く歩き回って、ようやくアカシジミを見つけたのは栗の花です。

 

そして少し離れた所でウラナミアカシジミ。

結局見られたのはこの二頭だけ"(-""-)"   やはり少ない。

 

ミドリシジミ場所も覗いて見たが、そちらはまるでダメ・・・・・ヒカゲチョウを撮りますか。

 

来年の出現はどうなるのだろう?絶滅してしまう? そんな思いがチラと。

チョウはこれで諦め、ここで営巣していると言うツミの様子を見に行きました。

大分大きくなった雛が四羽でした。

 

母親は巣が見渡せる場所に止まっている。

 

この後、父親が餌を運んできて餌渡しを行ったのだが、森の奥で見れなかった。

これだけ雛が大きくなっていると、丸ごと獲物を与えているようです。

 

長居をしても仕方ないので、少し離れた沼のある場所にも立ち寄ってみた。

花ショウブ

 

一応景色を撮ったつもりのようです(;^ω^)

 

カワセミの若鳥が見れました。

何気に今季初ですから(^_^;)

 

あとは・・・・・居ないなあ・・・・見た目は白のホタルブクロだが、写真にしてみればほんのり色づいているんだ。

 

エナガとヤマガラ幼鳥撮り逃がし(´;ω;`)ウゥゥ  コガラしか撮れませんでした。

 

以上

蝶鳥菖蒲の話でしたとさ・・・・・おわり