コミミズクと思いがけずのコホウアカ | 酔渓の野遊び

酔渓の野遊び

ヤフーブログから引っ越して来ました。
鳥を中心に野遊びがメインです。
主に八王子周辺を徘徊し、たまに遠征モドキです。

今日の一枚

ハイタカ                              ワンコ散歩道

今は曇り、明るくなって来たが鳥見に行く意欲が湧かないので自宅待機です。

 

で、話は14日になります。

この日は風弱く晴天! 前日はコミミには厳しい風強しでもありましたので、tenori-dollさんを誘っての出撃となりました。

 

到着は14時前で、チョウゲンボウが飛んでいたのだが、陽炎影響でスッキリとは撮れないなあ・・・・まあ、夕方近くになれば収まるでしょう。

 

カオジロガビチョウは北関東方面に多いとか。

 

コミミズクが飛ぶまでヒバリを撮って暇つぶしです。

 

コミミズクは逆光で撮るのが美しいのだとtenori-dollさんが! 諸手を上げて賛成ですから、人がいない場所に陣取る。

すると・・・・・直ぐ近くに鳥が鳥が止まった。

酔渓的には一目ホオアカと思い込んでしまった。

所がところが・・・・・数日経って、違和感を感じていたと言うtenori-dollさんから←(これも恐るべし眼力!)コホオアカだよとの連絡を受けた。

聞けば、tenori-dollさんのフォロワーである「はーくん」→はーくん【中学生】の探鳥記さんから、コホウアカではないでしょうかの指摘があり、以前撮影した画像と見比べてみたら、正しくコホオアカでした!    指摘が無ければホオアカのままだった(;^_^A

はーくんさんありがとうの感謝です。

コホウアカをこんな近くで二人占めで撮れる機会などあまりないでしょう! うんうん(^^♪

 

この後また飛んできて藪に入ったが、思い込みダメじゃん酔渓は景色が良くないなと撮らなかったそうです。

そして・・・・・コミミズクが飛び始めたのは16時半近かった。

 

一応菜花近くも飛んだよの証拠写真。

なんか色味がおかしいな・・・・・現像力も鳥見の大事な要素だよなと言いつつアップする。

 

狙うは逆光側なのだ!

 

こちらを向いてくれたシーンはほとんど撮れなかったけれど、それでもいいのだ。

 

逆光こそ羽根が透けて絵になるのだと、ひたすら追いかける。

 

しばし飛び回って休憩場所に選んだのは真逆光・・・・・何とか撮りましょう。

 

手持ちでは厳しいが、飛び出し狙わなければと頑張った!

いいねいいね羽根が透けてる!   酔渓がまともに撮れたのはここまで(-_-;)

同じ手持ちのtenori-dollさんはこの後も追い続け、しっかり撮っていた・・・・・・腕の差なんだなと納得せざるを得なかった。

 

カー公に追われた訳でもないが、空高く飛んでいる。

虫を追いかけたのかな?

 

順光側を飛び回っていたのは違う個体のような。

陣取り場所からは思うように見通せないが、麦畑の上を通過する場面は撮れました。

 

全部で三羽が飛び回っていたが、あくまで逆光側で頑張るのだ!

 

いい景色だ(^^♪

 

前を通過し、順光側に飛んで行く。

 

全部で三羽飛び回っているが、位置した場所からはちょっと遠い・・・・・時間は?17時近くか。

沢山撮ったからもういいや! 帰りましょうとここを後にしたのでした。

「思い込み」に発展なし・・・・・ そうだよねえ~・・・・テヘ(;^_^A の酔渓でしたとさ。