本日のテレ朝 報道ステーションに女将が火山マイスターネタで出るようです。火山マイスター制度の必要性と重要性が国内で認められてきたんですね。今(15時に)出かけて行きました。間に合うんですね~ マイスターの皆さん頑張ってください!


今年のノーベル文学賞はベラルーシのスベトラーナ アレクシェービッチさんでした。私も2冊読んでいます。胸がつまる本です。村上春樹さんはまた残念でした。



今季の営業もあと3週間となりました!
ブログは更新していません、情報はFacebookへどうぞ
https://www.facebook.com/kazuhiko.kawanami

 湖畔の宿 洞爺かわなみは長年使った、お風呂、レストランなどを解体する予定
です。つきましては、2015年10月31日をもちまして、いったん休館させていただくことになりました。
 
 再開の時期はいまだ未定ですが、時代の変化なども考慮して施設の改修などもしたいと考えております。  ながい間のご愛顧まことにありがとうございました。


先日、増毛フルーツワイナリーと
空知のトアールワイナリーを見学させていただき、色々お話を聞くことができました。増毛フルーツワイナリーの堀井さんからは、シードル工場創業の熱い想い と具体的なお話を興味深く聞かせていただきました。

トアールワイナリーのブルースさんは世界的に有名な醸造家で、周囲でとれたブドウの醸造も受託している そうです。1日の作業を終えたお姿のまま一時間以上色々お話していただきました。 ありがとうございました。









突然の出演依頼で、かわなみおかみが今度のNHK日曜討論に出ることになりました! 土曜日の飛行機で行くようです。変なことを言わないように、、、、 たぶん、災害と観光がテーマなんだと思います。

ところで、今回預かったおす猫は肉球の色がピンクとこげ茶の配色でそれぞれ違います。 ボランティア元ではアポロチョコににているのでアポロと呼ばれていたそうです。 とても活発かつ探究心旺盛で、すぐ家の中を探検していました。 かわいい子は得で、最短記録の2日でもらわれていきました! 







去る5月17日は恒例の洞爺湖マラソンでした!

今年はあと3名で7900人という参加者数!

かわなみにも全国から宿泊の方がいらっしゃいました。

一番遠方は佐賀県、そして大阪、京都からも、、、

来年も来ます! とお帰りになられました。




春になり、この10日からかわなみは営業しています。

今日は伊達ハーフマラソンの参加者がお風呂に

来られていました。 ただ、まだ木々に葉っぱが

ついていません。 これからいっせに芽吹くのが楽しみ

です。



昨日は胆振振興局主催のいぶり和牛シンポジウム(ウインザーホテル)に参加させていただきました。前段の基調講演 ブランディング専門家 のクエストリー 代取 桜田弘文さんの、他の成功事例を追いかけるのではなく、地域や自社の価値の種を見つけ育てることで、大手や他社との同質化競争ではない独自のブランドを生 み出し、そこに小さな会社 無名の商品が生き残る道があるというお話はとても参考になりました。今、大浴場のない温泉宿を考えていますが、正直、四面楚歌状態です。しかも、近郊の街 でビジネスホテルを開業する大手から大浴場用の温泉給湯の要請が来ています。今回のお話で、メンタルブロック(固定概念)で常識に支配されている意識を、 ちょっとした実践で実感させていただき、「それでいいんじゃないの!」と冬中考えていたことに背中を押された感じがしました。また、ホテルの総調理長のお 肉の焼き方の最新トレンドの講演も参考になりました。


胆振振興局さん有難うございました!


先週、奈良、京都、滋賀と車を借りて回ってきました。
高野山を経て、京都に3泊してから、比叡山を登り、琵琶湖側
の坂本へ降りて、大津で一泊しました。
祇園では花灯篭が始まり
奈良では2月堂のお水取りの最中でした。 
どこも、春が始まりま~すって感じです。

湖岸の宿からは琵琶湖が広がっています。 
琵琶湖は広々としてとても開放的な気持ちになりました。 
が次の瞬間、前日までいた京都盆地には何か 
「よどみ」というか、「おり」 のようなものびっしり堆積していて、
独特の重たさに包まれていたことが感じられました。 
長い歴史の中で暮らしてきた人々の想いの蓄積なのでしょうか、 
一度気がつくと、あんなに快適だと思っていたホテルも何となく
重かったよな~ と感じてしまいました。 

私の住む洞爺湖は、琵琶湖にくらべても
さらにきれいで解放感があります。帰って来て、改めて
その時のことを思い出し、感謝を感じました。
  
この気配は人には作れないな~と思いました。








お隣のお宿さん (と言っても大先輩なのですが) にちょっと寄ったら、これ持ってけ!と箱が出てきて、中を見せてもらったら、なんとこれでした! 一本は奥様と早速開けました。感謝!感謝です、、、、