グーテンベルク42行聖書・・・の複製 | アトリエROMAN

アトリエROMAN

カリグラフィーを中心にアート、ハンドクラフトの愉しみを綴ります。

私の部屋の本棚と壁の隙間に

押し込まれるように保管されている額縁があることに

ハッと気がつき、久しぶりにガラスを磨いたりして手入れをしました。















グーテンベルク42行聖書の複製です。

(しじゅうにぎょう・・・、と読むそうです)


グーテンベルクとは活版印刷を発明し

初めて印刷技術で聖書を作った人で、

42行聖書は1454年に印刷されたと

記録されています。


これを機に聖書は職人による手書きから

印刷に移行していったのでしょう。













内容はラテン語で書かれているので

さっぱり解りませんが(゚_゚i)

ラテン語でなくても解りませんが(-"-;A

いつ購入したか記憶にないほど年月が過ぎた今になって

あらためて興味が湧いたので調べてみたら、

「ヨハネによる福音書」のようです。

1章の「初めに言があった」という部分。


写本から印刷へと作り方の変化はありますが

文字はゴシック体で黒と朱赤のコントラストがあり、

装飾文字も美しいです。

そして手書きでは難しいとされる技を挙げるなら

各行の末尾がキレイにそろっている事。


どんな段階を経て写本から印刷へ移行したのかは

東京都文京区にある印刷博物館へ

足を運ぶのが最も多くの情報を得られますね。



カリグラフィーが身近にある人はご存知だと思いますが

今年の4月から7月にかけて開催された

「ヴァチカン教皇庁図書館展Ⅱ」は

ルネサンスの書物についての展示がメインでした。

グーテンベルクにまつわる内容や

印刷技術の発展については

2002年に開催された「ヴァチカン教皇庁図書館展」で

取り上げていました。














開催時には本も販売されていました。

今年の本より大判で、ページ数はやや少ないですが

掲載されている装飾写本はこちらのほうが多いです。

















言わずもがな、印刷博物館が発行している本ですから

写本の古めかしさ、彩色の美しさが鮮明に伝わってきますよ。

今もミュージアムショップで販売されているよう

最後までお読みいただき、ありがとうございました(^O^)/