MODCで働く院長のブログ -9ページ目

久々に…

今日も無事終了です。





ようやく一日中クーラー付けっぱなしの生活からひと段落になってきた今日この頃。。。





暫くブログのポストもありませんでしたけど…





ただ日々の診療に明け暮れてポストネタが無かっただけで、元気に毎日診療、その他諸々頑張っております😂





さて、今年度から私事ですが、北見歯科医師会の北見歯科医師団団長を拝命しまして、何かと多くの会議などに出向く機会が増えて来ました。本日も私だけ早めに診療を切り上げて、北見市のとある会議へ出向いておりました。。。





歯科医師会という立場上、市の公衆衛生活動や、その他様々な運営に携わって行く必要性がありまして、年齢的にもそのような市と会のパイプ役を担っていく立場になって来たところです。。。





いち開業医としては、日々のクリニック運営だけでも一苦労な訳ですが、それでもこれまで15年以上この地で歯科医業をさせて頂いておりますし、また、北見歯科医師会の諸先輩方にも今まで多大なるお助けも頂いて来ましたので、そこは微力ではありますが、私に出来る事があれば何かしらの形で今後の未来に向けてお役に立てればと思っております。





そのため、時に日々の診療においては患者の皆さまにもご迷惑をお掛けする時もあるかとは思いますが、何卒ご容赦頂けますと幸いです。。。





ということで、ロングランの会議が終わった後に駆け込んだのは…

ご無沙汰してたお気に入りの焼肉屋さんでして…




診療の疲れ、なかなかの長く難しい会議の疲れを洗い流すべく、黄金の水を大量補給して来ました😅





やっぱ疲労回復には🍖と🍺すね…笑





また暫くは頑張れます😁


p.s

大変ご迷惑をお掛けしているご予約ですが、新規ご予約の場合は、歯科衛生士が担当するメインテナンスはだいたい11月上旬、私が担当する治療の方は11月下旬から12月上旬、土曜日ご希望の診療に関しましては年内はキャンセル待ちで2024年1月のご予約状況になっております。

マンパワーフル活動で頑張ってはおりますが、最良の診療をしたいと思っておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。


お盆明けでひと休みかな

今日も無事終了です。




まだまだ夏が終わらない北見地方。。。週間天気予報ではもう暫く真夏日の残暑が続きそう🥵




さて、先週末から週明けぐらいまでお盆休みの方々も多かったのではと思います。MODCも数日お休みを頂きましたが、私は後輩や先輩達とほぼ⛳️、そして、やろうやろうと思っていた部屋の断捨離の毎日を。。。😅

ゴミ処理場に運んだいらない物達は、数百kgに及びまして、やっと何かつっかえが取れた気になりました😅




あとは、秋休みの時に一気にいらなくなった衣類の断捨離を敢行したいと企んでおります。。。😅




さて、連休明けMODCは、急患対応とキャンセル対応が入り乱れた激しい診療でして,,,




まぁ皆さま夏バテもありますでしょうし、休み明けちとひと休みの感じもあるんでしょうね。。。




私も休みボケしていた脳と身体が一気にフル回転となり、至る所から悲鳴が上がってはおりますが、徐々に2023年後半戦に向けて頑張って行きたいと思っております💪




週末はスタミナつけに🍖かなぁ🤣

まだまだ上手くなりたい!!!

今日も無事終了です。





連日の暑さにややへばり気味ではありますが、皆さん体調管理は如何でしょうか。。。天気が良いのは気持ちいいんですがね。。。





そんな週末、好天の⛳️に後ろ髪を引かれながらも、昨日はいざ夏の美瑛町までドライブへ🛣️

めちゃくちゃ綺麗でのんびり散歩でもしたいところでしたけど、写真一枚とって本来の目的地の場所へ。。。

美瑛で開業している北海道 CEREC 倶楽部の仲間のクリニックで、とあるマテリアルに関するプライベートセミナーがあり参加してきました。


こちらは最近注目されているというか、これからもっと多くの方々に知って頂きたいセレック治療における新しいセラミックスのマテリアルで、私なりに簡単に表現すれば、とても生体に優しい治療のマテリアルだなぁと感じています。





患者の皆さま方にもセラミック治療において、これはどれくらい壊れず持ちますか?と聞かれる事があります。確かに直ぐに割れたり壊れたりするのは困りもので、歯科医療界でもセラミックスはジルコニアを初め強度的にどんどんハードなものになっていきました。





しかし、これらの被せ物の補綴物は壊れずらくはなって来ましたが、その反面、歯の根などの生体自体が壊れてしまうというような本末転倒的な側面も見られるようになって来ているところもあります。。。





この辺りは詳しく説明すると1週間くらいかかるので割愛しますが、簡単に言えば今回知識を得てきたマテリアルは、治療後もきちんと生体機能を長期に渡り維持し、かつ審美性も保つ生体に優しい物性の治療材料だと感じました。





いずれこの生体に優しいという意味は、こちらのブログでお話ししたいと思います。





最近、臨床の方は日々の目の前の診療をこなして行くので精一杯で、今までの経験値に頼りっ放しの現状維持でしたけど、久々に自分の臨床のギアがもうひと段階上げられそうな予感を感じた良いひと時でした。





CEREC臨床も12年以上になりますが、まだまだ上手くなりたいです!!!