MODCで働く院長のブログ -11ページ目

リスクマネジメント

おはようございます。

雪解けも進みつつある穏やかな北見地方の朝です☀️




有難いことに日々忙しく診療をさせて頂いておりますが、MODCは本日は休診とさせて頂き暫くぶりの連休の週末となっております。




といいましても、ただ休診としてる訳でもなく、午前中は毎月お願いしております専門業者の方によるクリニックの定期清掃に入って頂き、午後からは普段なかなか時間が取れなくて出来ない事務仕事や技工作業、新しくなったレセプトコンピューターの微調整などに充てる予定です。


さてさて、MNDCも2007年の開業から16年目に入っておりますが、ここ最近はクリニックの様々な設備の新陳代謝が必要になってきました。

いち経営者としては頭を悩ます問題ではありますが、歯科医療業界もDX化が当たり前の世の中ですから、カルテ作成や会計業務に始まり、診査診断や診療におけるデジタル機器の新陳代謝はどこかのタイミングでは必ずやって来るもので避けては通れない事ではあります。





元々、良いものを長く大事に使っていくタイプではありますが、それでもデジタルものは半ば強制的に保守が切れてしまったり、はたまた突如壊れてしまって診療がストップしてしまったりなどいろんなリスクも孕んでいます。だからこそ、そのリスクを回避するために日頃から、常に頭の片隅にはこれらのリスクマネジメントをどうするかを準備しておかなきゃならないんですよね。。。





これは設備機器だけじゃなく、マンパワーにおいても同様ですよね。。。





2023年がスタートして早3か月が経ちましたが、どうやらMODCの今年の課題はそのあたりになってくるんだろうなとも思ったりの今日この頃です。。。




それでは皆さま良い週末を👋












ダラダラと…

今日も無事終了です。





2月もいよいよ最終週…。

月末は会議やらなんやらで少し外に出る機会もあったりで、体力的には完全にエンプティマークが点灯しておりましたが、上手く祝日や週末が絡みまして、何とか体力も回復出来たかなと。。。





祝日には近くのりらくるに駆け込みまして、ガチガチに凝り固まった身体を何とかほぐして頂きまして…





この週末は、確定申告の資料整理や技工をこなしながらも、それ以外の時間はホントに何もせずにダラダラと体力回復に努めまして…


身体のリフレッシュが出来たところで、メンタルのリフレッシュへ。。。

マイナス2℃の中での打ちっぱなしはちと厳しいのもありましたが🥶、気分スッキリで心も身体もエネルギー満タン近くまで復活出来たかなと…😅





3月も既に診療予約はフルに埋まってはおりますし、診療以外でもいくつかのやらなきゃいけないタスクはありますが、また上手く気分転換しながら元気にやっていきたいと思っとります💪💪💪

MODCの強み

今日も無事終了です。





新年おめでとうございますからの…

気付くともう1月のレセプトやらなきゃという、慌ただしい本日の診療後のひと時でした…🥲





現在、MODCはちと理想的な診療スタイルを模索中との事もありまして、全ての患者の皆様方のニーズにはお応え出来かねる状況ではあるのですが、それでも何とかこのスタイルにご理解頂きながら何とか毎日一歩一歩と診療を積み重ねて行けています。。。





その原動力は、手前味噌にはなりますが、やはり信頼出来るスタッフ達のおかげだなぁと…

うちの一番の強みは、スタッフのマンパワーだといつも思いながら、毎日余計な事に余り気を使わず診療にだけ集中出来ています。。。






受付スタッフはほぼ開業当初から任せているスタッフですし、診療にあたる7名のスタッフは、受付スタッフ同様に開業当初からのスタッフ含めて、皆、歯科医療の専門職である歯科衛生士でして、このような人員で診療しているクリニックというのは余りみないかと思います。





これには私なりのちょっとしたこだわりがありまして、やはりどんな状況からでもより専門的な知識を持って全ての患者の皆さまにアプローチ出来る場所でありたいと、この数年は歯科衛生士だけを職員として採用し、MODCの仲間に加わってもらっています。





ちと長くなってしまいましたが、こうした専門性を持った空間の中で日々診療出来る事が私の理想でもあり、現状この状況が創れていることはMODCの最大の強みでもあります。





こうした環境で皆んなが伸び伸びやれるよう、今年もまたひと工夫加えながら頑張って行こうと思っております。。。💪