リスクマネジメント
おはようございます。
雪解けも進みつつある穏やかな北見地方の朝です☀️
有難いことに日々忙しく診療をさせて頂いておりますが、MODCは本日は休診とさせて頂き暫くぶりの連休の週末となっております。
といいましても、ただ休診としてる訳でもなく、午前中は毎月お願いしております専門業者の方によるクリニックの定期清掃に入って頂き、午後からは普段なかなか時間が取れなくて出来ない事務仕事や技工作業、新しくなったレセプトコンピューターの微調整などに充てる予定です。
さてさて、MNDCも2007年の開業から16年目に入っておりますが、ここ最近はクリニックの様々な設備の新陳代謝が必要になってきました。
いち経営者としては頭を悩ます問題ではありますが、歯科医療業界もDX化が当たり前の世の中ですから、カルテ作成や会計業務に始まり、診査診断や診療におけるデジタル機器の新陳代謝はどこかのタイミングでは必ずやって来るもので避けては通れない事ではあります。
元々、良いものを長く大事に使っていくタイプではありますが、それでもデジタルものは半ば強制的に保守が切れてしまったり、はたまた突如壊れてしまって診療がストップしてしまったりなどいろんなリスクも孕んでいます。だからこそ、そのリスクを回避するために日頃から、常に頭の片隅にはこれらのリスクマネジメントをどうするかを準備しておかなきゃならないんですよね。。。
これは設備機器だけじゃなく、マンパワーにおいても同様ですよね。。。
2023年がスタートして早3か月が経ちましたが、どうやらMODCの今年の課題はそのあたりになってくるんだろうなとも思ったりの今日この頃です。。。
それでは皆さま良い週末を👋