MODCで働く院長のブログ -22ページ目

気づくと9月…現況のご報告

おはようございます。

最近は意識せずともめっきり早寝早起きが習慣化し、早朝の効果的な時間の使い方を模索中です…。結局ダラダラしてしまうのですが…😅






暑い暑いとグッタリ😰だった8月も気づくと残りは1週間。。。暑さにグッタリと診療に忙殺されて、すっかりブログのポストも遠のいてました。。。






さて、先ずはMODCの近況をこのブログを介して少しでもご報告しなければならないのですが、新規の治療予約に関しましては、平日のご予約希望だと、ほぼ9月末から10月初旬と約1か月のウェイティングを要し、土曜日や平日午後の最終17時30以降ですと、おそらく10月末以降と約2か月近くのウェイティングを要する状況となっております。歯科衛生士による定期健診のメインテナンスは概ね9月中旬ですので通常通りです、






歯科医院という特性上、なるべく早い処置を必要とする場合もあるのですが、現状、それは当日にキャンセルがあって空いた時間でしか対応は難しいという状況です。






その要因ですが、一番は、現状のコロナ禍にあって、診療室も待合室も人が過密に密集するような状況だけは回避しなければならず、そのような環境を維持する為にしっかりと1日の診療をシステマティックに管理している事が挙げられます。


具体的には、どなたの診療も診療時間を60分(内容によっては90分〜120分)、待合室での患者さん同士の入れ替わりに15分といったように、1診療あたりの枠を75分取るため、MODCのキャパシティでは1日の診療人数は最大28名までと制限した形での診療体制を整えています。コロナ禍以前のように、ちょっと待合室で患者の方々にお待ち頂き、何とか時間をやりくりしながら出来るだけ緊急対応などもするといったような環境は今は作ることは出来なくなりました。


また、幸いスタッフのマンパワーはある程度維持出来てはおりますが、受付時の問診確認、体温測定、今まで以上の衛生管理といった部分の徹底には必要以上に時間もかかります。

加えて、我々のメンタルヘルスケアにもしっかりと対応した診療体制が必要でもあります。






度々このような現況のご報告、診療体制のご説明をさせてきて頂いておりますが、コロナ禍当初からのこのシステムは、やはり必要不可欠だと思っております。






なかなかご希望に沿う形での診療提供が難しい事は、我々一同にとっても悩ましい事でもあるのですが、それでも我々に出来る事を先ずは一歩一歩しっかりやって行きたいと考えております。


気づくと8月…

今日も無事終了です。






気づくと8月…アメブロも久々のポストです…






北見地方は猛暑続きの日々でして、すっかり診療疲れと夏バテとのWパンチを食らっておりました…😅






診療室にいるとそれほど暑さは感じませんが、クーラー疲れといいますか、思うと自律神経がやられ気味だなぁという他にも、細かな作業の連続は、普段はそれほど感じないストレスも思いのほか蓄積されているようです…😓






それでも今日は、久々に昔からお付き合いさせて頂いている人生の先輩方との⛳️で、多少の雨も心地良く感じれる楽しいひと時を過ごしてきました😊

ラウンド途中にはすぐそこに鹿🦌さんの群れ…😅

なんとも長閑な地元での⛳️は、メンタル的にもかなり充電出来ました。。。






いろんな意味でへばっていた心身も、ちっとは回復出来たかな…






今日もちょっとだけ仕事しようかと思ってましたが、やっぱ止めて宅飲みで一杯やって🍺充電に充てようかな…😁


しばらくぶりの院内MTG

今日も無事終了です。






夏らしくなって来ましたね。。。

北見は今週は連日30度越えが予想されてますから、暑さ対策に感染対策にと、ちと気合い入れてかないとバテそうですね😓






さて、なかなか診療時間を削ってというのは本当は難しいのですが、本日の午前中は一般診療は休診にさせて頂き、しばらくぶりに院内MTGを行いました。






いつになっても、現状のクリニックの問題点をスタッフ全員で共有し、改善点を意識し直す事はとても重要だし、個々のスキルアップもマストでやっていかなければ、患者の皆様にとっても、働く我々にとっても、魅力あるクリニックであり続ける事は出来ないと思っています。






そんな今日は、インプラントチームと口腔内スキャナーチームに別れて様々なチェックを行いました。







インプラントチームは、患者の方にご協力を頂き、実際のインプラントのオペを通じて準備からオペ中の動きなどの再確認という流れ。スタッフも育休から復職してくると使う器材などが変わってる事は多々ありますが、一度やってみれば昔の感覚はすぐに戻ってくるかなというところですね。。。






そして、口腔内スキャナーチームは新たに導入したアイテロスキャナーを使い倒してもらう事に…

当院スタッフは受付以外はみな歯科衛生士ですが、これからの時代は歯科衛生士も口腔内スキャナーをバンバン使いこなして、口腔衛生指導をしたり、患者の方々に分かりやすい治療説明をしていくようになると思います。






それにしても…

得手不得手はあるかと思いますが、セレックは自由自在に操れる自分がこちらのスキャナーは相当手こずってるのですが、スタッフ達はあっという間にコツを掴んでしまったようで…😅






まだ暫くは実戦投入は難しいかなと思っていたのですが、臨床現場で活躍する日は意外に近いかも…






頼もしいスタッフ達に恵まれてありがたいです。。。😆