こんにちは!ロサンゼルスで9歳女の子、7歳男の子 子育て中のKayokoですキラキラ

 

今日は12月7日。日本時間では8日。日本によるアメリカ、ハワイへの真珠湾攻撃があった日です。

 

アメリカではRemember Pearl Harborという合言葉と共に、黙祷やセレモニーがあります。

 

そんな真珠湾に先日、家族でハワイに訪れた際初めて伺いました。

 

私と夫は子供が生まれる前に一度行ってるのですがそれでも10年ぶりです💦

 

もうオアフ島のところは大体行ったかな、という感じなのですが、パールハーバーミュージアムは子連れではまだ行ったことがなかったのと、娘も三年生になり、学校でもヒストリーや、偉人など色々習うことが増える頃なので、前提知識を入れるタイミング飛び出すハートと思い行ってきました。

 

相変わらず息子のなんでなんで攻撃。

 

パールハーバー内、撮影NGな箇所もあるようで雰囲気だけ。

 

とにかく、空母が大きかった!圧巻でした!軍隊を持つことの是非を改めてリアルに考えさせられました。

 

アリゾナメモリアルホール。

 

真珠湾攻撃で亡くなられたアメリカ兵の名前が掲載されています。

 

↓こちらは潜水艦の展示。

中まで入れます。

 

 

 

 

 

そして、日本側が降伏した時(1945年の9月)調印の場として選ばれたのがこのミズーリ号。

 

東京湾にやってきて、当時の日本政府のお偉方とアメリカ軍(マッカーサー率いる軍隊の方々)がこちらミズーリ号で、調印した歴史的な場所です。

 

当時の調印の場所や写真、サインまで細かく展示されており、鳥肌が立ちました。

 

 

今でこそ日本とアメリカは友好関係でいられて、政治から個人レベルでほぼ禍根もなく関係を築けていることの奇跡を感じずにはいられないです。
 
たったの80年前には戦争していたお互いの国。今は仲良い両国の関係を、当時の日本軍、米兵はどのような気持ちで見ていらっしゃるのかなと歴史に想いを馳せた1日でした。
 
子供達も、大好きな日本とアメリカが戦争していたことがある事実を受け止めつつ、細かなディテールをパールハーバーから少しずつ学ぶことができていたようでした。
 
歴史を両側の視点から捉えられる良い機会となりました。
 
Remember Pearl Harbor...
 
 

 

Under The Same Sky with LOVEキラキラ