ちょぼを我が家に迎えて6周年記念(いろりの里 ごん助) | ちょぼタイム

ちょぼタイム

★フレンチブルドッグ”ちょぼ”と夫婦の日記★

5月24日
6年前のこの日、ちょぼを我が家に迎えました。

毎年、ちょぼの誕生日と、我が家に来た日はちょぼのお祝い日にしていますが、
ちょうど今年はこの日が日曜日で夫婦ともに休み
ちょぼを我が家に迎えて6周年記念をお出かけして祝うことにしました。

さんにんでお食事会
予約しておきました

場所は・・・

高尾山名主 いろりの里 ごん助

 
八王子まで足を伸ばしました車

ココ、ブロ友さんの記事に載ってて、すンごく行きたかった場所です
(ブログ あんちゃんダイアリー )

受付でお品書きを見ながら注文です。
 

ワンコは建物内ダメだと思い、お品書きを外へ持ち出そうとすると、お店の人が
「ワンちゃんも中へどうぞ~
って言ってくれた
優しいね

家族連れや少人数は離れの個室です。
 
一軒一軒建物が分かれた離れの個室

日本的な素朴さの趣きだけど、周囲の自然も相まって田舎の風情があって…
でもすごく贅沢で豪勢で・・・
嬉しさと楽しさで胸がいっぱいだったヨ
こんな素晴らしい場所で妻とちょぼと水入らずで過ごせるなんて

ちょぼ、
我が家に来て6周年おめでとう
なにより、ウチの仔になってくれてありがとう

カンパ~~~イ
 
私はノンアルビールです汗
車 車 車

いろりを囲んで料理を焼きます。
 
楽しいね
私、ココにいる間サイコー って何回言ったか汗

ちょぼもお店のナプキン付けて食事を待ちます汗
お行儀いいねェ、お坊ちゃま爆笑
 
ママがちょぼの大好きな雪花菜ハンバーグ作って持ってきてくれたよウィンク
よかったね、ちょぼ

…妻
大好きなエビ子ちゃんを…
いろりの灰の中に落としてガッカリ…
↓ ↓ ↓
 
妻、それでもあきらめず、洗って食べるという荒技に・・・ 

美味しいね 
 
 ちょぼ、沢山はあげられないけど楽しく食べてくれよ。
オマエのお祝いなんだからな 
 
ハイ、ち~ず  
 
ママから 黒毛和牛ステーキのおすそ分け 
 
雪花菜ハンバーグ
 
ママがちょぼ用に家でイッパイ作ってくれたよウィンク
体によくて、美味しくて…
ママ、すごいね。

妻、職業の癖?
 (たまに外食のとき出てきたものを置いてある調味料で
独自の味にアレンジする人です苦笑
ホタテバターで焼いたホタテの殻にタレを入れて、
和牛ステーキのソースを作ってました
↓ ↓ ↓
 
さすがの知恵だね。感心した

楽しい
 
  

お、ゴハンきた 
 
 素朴な料理だけど、身も心も安らげる温かさのある食事だね 

ちょぼ、そばのように末永く宜しくな
ーーーてことで汗
↓ ↓ ↓
 

デザートだ 
 
   
 水入らずで楽しめる個室の離れの空間。
何度も寝転がってちょぼとじゃれたりして 
サイコー 
オレってシアワセだな。。。

(すぐ酔いしれる私・・・汗
そんなことを思わせてくれた時間でした。

ちょぼ、自由すぎる
自ら重ねてある座布団に乗って”置き物”に汗
↓ ↓ ↓
 
居心地がよかったお店・・・
というより、
妻とちょぼ・・・
あなたたちがいることが心地いい。。。
それを感じさせてくれたお店でした。

 
敷地内広くて、お庭を散策。。。
 
ちょぼ・・・
私達のところに来てくれて感謝してるよ
パパ&ママはお前がいて本当に心からシアワセだよ
これからも宜しくな

6周年の記念日、楽しませてくれてありがとう
アイ・ラブ・ちょぼ
ウィー・ラブ・ちょぼ

 
オマケ

雪花菜ハンバーグ
 
ちょぼの大好きな一品を紹介します。

(以下、紹介文:ちょぼママ)

基本は雪花菜と南瓜です。
雪花菜と南瓜の潰したモノは同量です。
冷凍も出来るし、冷蔵庫で数日保存もできます。
必ず毎回チンして冷ましてあげます。

緑黄色野菜は癌予防に最適!!
ほんの少しの油と合わせると吸収がよくなります。
でも、すべて野菜は完全に火を通します。
ただ、ビタミンが抜けるから茹でずにチンです。
カロリーを考えて、南瓜、人参、ブロッコリー、小松菜を入れます。
イモ類もOK
吸収がよいように、潰すかみじん切り。

雪花菜にチンした南瓜、人参、ブロッコリー、小松菜のみじん切り、粉チーズ、卵、
片栗粉を入れて、ワンコの嗜好や状態に合わせて、鶏ひき肉や刻んだレバー、砂肝、鰯ミンチ
塩無しの鮭、水煮シーチキン(スープ、塩無しのモノ)、etc
のタンパク質(一度火を通した方が安全)をどれか入れます。
ポソポソしたら水で調整、形を整え、オリーブ油少々で表面を焼き、
裏返して蓋をして8分焼くだけです。
カロリーが気になれば南瓜を減らしてすりおろした人参を入れることも…
後、出汁を取ったあとの削り節や昆布を刻んだり、トマトなんかも刻んで入れます。

味はないけど、人間もケチャップやチリソースをかけて食べます。

アレルギーのある保育園の子供の講習会でも披露しました。
偏食の子も喜んで食べてくれるし、体によいトッピングもあるし。
食事で悩んでいる人も多いし・・・。

 

7周年、8周年、9周年…何周年も、
ちょぼがずっとずっと元気でいられますように。。。

ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) ライン(ピンク) 

 ポチッとご協力お願いします

↓ ↓ ↓

  
 

フレンチブルドッグひろば
フレンチブルドッグひろば