ちょぼ、合宿だ~~~

ーーーっていうか、
金曜日に私達夫婦が仕事の間、病院でシャンプー&お手入れのため、
かかりつけの病院へおあずけしたんです。
しばらくよそへおあずけというものをしてなくて、慣らせるためもあります。
いざ、入院になった時”帰りたい、帰りたい”がストレスになると治療の妨げになるとのこと。
でも、この病院はちょぼが大好きなので、ストレスは無いようですが
スタッフの方に病院で過ごすちょぼを撮っていただきました。
”おあずけ合宿用”に気合い入れて、
『パパ作ちょぼオリジナルゼッケン』入りの体操着着て臨みます
(体操着もオーダーメイドです )
マイクロバブルバス&シャンプーでご満悦
…だれか教えてくれ。。。
何故ちょぼはこんなにカワイイのか
ど~せ、いつもの大好きなお姉さんがいて鼻の下伸ばしてたんだろ
引き取りに行った晩、 院長先生から「ちょぼはアタマがいい 」って褒められて、
パパご満悦
病院のみなさま、お世話様でした
先日、お台場のペットOK焼肉屋うしすけさんから犬籍証明書が届いた。
お店に食べに行った時依頼しておいたんだけど、けっこうしっかり作ってあります。
裏面には細かに規約などが書いてあったりして。
ワンコの戸籍、家族の証明書…そんな意味合いの記念書類だね。
大事にとっておきます
3月14日(日)
ちょぼとデ~トです
柳瀬川回廊を歩きました。
柳瀬川回廊沿いの清瀬せせらぎ公園、清瀬金山緑地公園、滝の城址公園は行きましたが、
一度川沿い散策してみたかったんです。
滝の城址公園から清瀬金山緑地公園までを往復しました。
いきなり梅の花がお出迎え
川のせせらぎを聞きながら歩きます。
理屈なし
せわしなくなくて気持ちいい
ただただのんびりちょぼと歩きます
金曜日に私達夫婦が仕事の間、病院でシャンプー&お手入れのため、
かかりつけの病院へおあずけしたんです。
しばらくよそへおあずけというものをしてなくて、慣らせるためもあります。
いざ、入院になった時”帰りたい、帰りたい”がストレスになると治療の妨げになるとのこと。
でも、この病院はちょぼが大好きなので、ストレスは無いようですが

スタッフの方に病院で過ごすちょぼを撮っていただきました。
”おあずけ合宿用”に気合い入れて、
『パパ作ちょぼオリジナルゼッケン』入りの体操着着て臨みます

(体操着もオーダーメイドです )

マイクロバブルバス&シャンプーでご満悦


…だれか教えてくれ。。。
何故ちょぼはこんなにカワイイのか

ど~せ、いつもの大好きなお姉さんがいて鼻の下伸ばしてたんだろ

引き取りに行った晩、 院長先生から「ちょぼはアタマがいい 」って褒められて、
パパご満悦

病院のみなさま、お世話様でした

先日、お台場のペットOK焼肉屋うしすけさんから犬籍証明書が届いた。




お店に食べに行った時依頼しておいたんだけど、けっこうしっかり作ってあります。
裏面には細かに規約などが書いてあったりして。
ワンコの戸籍、家族の証明書…そんな意味合いの記念書類だね。
大事にとっておきます

3月14日(日)
ちょぼとデ~トです

柳瀬川回廊を歩きました。
柳瀬川回廊沿いの清瀬せせらぎ公園、清瀬金山緑地公園、滝の城址公園は行きましたが、
一度川沿い散策してみたかったんです。
滝の城址公園から清瀬金山緑地公園までを往復しました。

いきなり梅の花がお出迎え


川のせせらぎを聞きながら歩きます。


せわしなくなくて気持ちいい

ただただのんびりちょぼと歩きます

ここ、桜が満開になったらかなりの景色だそう。。。
でも、花見やバーベキューで混むんだろうな。。。
車も停められないだろうし… ココの花見… 行きたいけど、行きたくない…
ま、今日はちょぼとのんびりしよう
清瀬金山緑地公園
前回来た時は烏骨鶏もいたんだけど、今日はいなかったな。
所々に”春”が顔をのぞかせてます。
金山調整池
所々にカメラマンがいて、野鳥を撮ってる。
公園にいたオジサンが
「カワセミいたよ。アレ、魚獲るの上手いんだよな。」
って言ってた。
ちょぼのこと「にぎやかな服着てンな。。。」だって
そういえば、コスモス畑にあったあの看板は
コレ …
(画像:2013年10月13日記事 清瀬金山緑地公園 より)
コスモス畑も何か他の畑になり、上の画像の看板もなかった。
また、秋にコスモスが咲くころになれば見られるのかな。
去年の秋、新しい文と絵になってたって聞いたけど。
又、見たいな。
柳瀬川沿いに、川を挟んで行きと反対側の道を帰ります。

公園や公園近くの川沿い付近にはワンコの散歩やピクニック、
子供連れの家族を見かけましたが、少し歩くと誰もいません。
ヒヒ…
そっとリード放してみよ
ヤンチャくんのクセに、誰もいない所でリード放すと意外と臆病者のちょぼ
スタコラ私が行ってしまったのに気づくと 「捨てないで~~~
」
とあわてる
ちっちゃい時からそう。。。
カワイイ
…だれか教えてくれ。。。
何故ちょぼはこんなにカワイイのか
(パート2
)
川の向こう岸に、来た時見た梅が見えます。
滝の城址公園
ココがサイコーでした
梅の花がとてもキレイに咲いていたのです
ココでランチを…と思いましたが、梅の花の咲いてる所のテーブルはさすがに満席
ちょぼと歩き回りながらゆっくり堪能しました。
池の脇のテーブルでランチにしました
なんと
今日は楽しみな お弁当です
私が作ったワケじゃありません
トーゼン妻が作ってくれました
作り置きがあったにせよ、お弁当箱や味噌汁のポットまで用意してくれて、
朝詰めてくれたんです
おにぎらず
です
今、巷に人気の食べ物だそうです。
スパム&卵、
トンカツチーズ、
金平&大葉 サーモンフライ&チーズ
家ではそれらを作ってました。
中身は妻の完全オリジナル
妻からは 「コッチをブログに載せて~ 」 って言われてましたが、ね
はい、載せておきましたよ
妻の作ったカリフォルニアロール、おにぎり、おいなりさん…私は大好物なんです
おにぎらず
美味いに決まってるでしょ
最高すぎる~~~
私が食べてるのを黙って見てるちょぼではありません
ちゃんと持ってきたよ
じゃなきゃつまんないモンな
ヨダレだらだら
ブロッコリーはおすそわけ
ちょぼがいて、ノビノビ気兼ねなく自然に囲まれて、美味しいお弁当があって。。。
ああ、シアワセ
コレがなきゃ仕事がんばれないかも
先日、ちょぼのお友達が亡くなったのを知りました。
ボストンテリアの太郎くん。
ナチュラル(未去勢)なのに平和主義で、同じナチュラルのちょぼとも相性よかった仔でした。
ちょぼや我々に会うと喜んで、我々が来るのを待っててくれて、
すぐ腹天しちゃうとっても愛嬌たっぷりの仔。
10歳…急死…
もう一度会いたかった。。。
太郎くんが亡くなった悲しさ、寂しさにお出かけ記事はどうかと思いました。
でも、だからこそちょぼが生きてることを謳歌したい。
ちょぼには”今”がある。
そう思って記事を綴りました。
太郎くん、ちょぼはこのとおり元気だよ。
虹の橋からちょぼを見守ってね。
遊んでくれてありがとう。
ポチッとご協力お願いします
でも、花見やバーベキューで混むんだろうな。。。
車も停められないだろうし… ココの花見… 行きたいけど、行きたくない…
ま、今日はちょぼとのんびりしよう

清瀬金山緑地公園


前回来た時は烏骨鶏もいたんだけど、今日はいなかったな。


所々に”春”が顔をのぞかせてます。
金山調整池

所々にカメラマンがいて、野鳥を撮ってる。
公園にいたオジサンが
「カワセミいたよ。アレ、魚獲るの上手いんだよな。」
って言ってた。
ちょぼのこと「にぎやかな服着てンな。。。」だって

そういえば、コスモス畑にあったあの看板は

コレ …




(画像:2013年10月13日記事 清瀬金山緑地公園 より)
コスモス畑も何か他の畑になり、上の画像の看板もなかった。
また、秋にコスモスが咲くころになれば見られるのかな。
去年の秋、新しい文と絵になってたって聞いたけど。
又、見たいな。
柳瀬川沿いに、川を挟んで行きと反対側の道を帰ります。

公園や公園近くの川沿い付近にはワンコの散歩やピクニック、
子供連れの家族を見かけましたが、少し歩くと誰もいません。
ヒヒ…
そっとリード放してみよ



ヤンチャくんのクセに、誰もいない所でリード放すと意外と臆病者のちょぼ

スタコラ私が行ってしまったのに気づくと 「捨てないで~~~


ちっちゃい時からそう。。。
カワイイ

…だれか教えてくれ。。。
何故ちょぼはこんなにカワイイのか


川の向こう岸に、来た時見た梅が見えます。

滝の城址公園
ココがサイコーでした

梅の花がとてもキレイに咲いていたのです


ココでランチを…と思いましたが、梅の花の咲いてる所のテーブルはさすがに満席

ちょぼと歩き回りながらゆっくり堪能しました。
池の脇のテーブルでランチにしました

なんと

今日は楽しみな お弁当です

私が作ったワケじゃありません

トーゼン妻が作ってくれました

作り置きがあったにせよ、お弁当箱や味噌汁のポットまで用意してくれて、
朝詰めてくれたんです





今、巷に人気の食べ物だそうです。
スパム&卵、
トンカツチーズ、
金平&大葉 サーモンフライ&チーズ
家ではそれらを作ってました。
中身は妻の完全オリジナル

妻からは 「コッチをブログに載せて~ 」 って言われてましたが、ね





はい、載せておきましたよ

妻の作ったカリフォルニアロール、おにぎり、おいなりさん…私は大好物なんです

おにぎらず


最高すぎる~~~

私が食べてるのを黙って見てるちょぼではありません

ちゃんと持ってきたよ


じゃなきゃつまんないモンな

ヨダレだらだら

ブロッコリーはおすそわけ


ちょぼがいて、ノビノビ気兼ねなく自然に囲まれて、美味しいお弁当があって。。。
ああ、シアワセ


コレがなきゃ仕事がんばれないかも





















先日、ちょぼのお友達が亡くなったのを知りました。
ボストンテリアの太郎くん。

ナチュラル(未去勢)なのに平和主義で、同じナチュラルのちょぼとも相性よかった仔でした。
ちょぼや我々に会うと喜んで、我々が来るのを待っててくれて、
すぐ腹天しちゃうとっても愛嬌たっぷりの仔。
10歳…急死…
もう一度会いたかった。。。
太郎くんが亡くなった悲しさ、寂しさにお出かけ記事はどうかと思いました。
でも、だからこそちょぼが生きてることを謳歌したい。
ちょぼには”今”がある。
そう思って記事を綴りました。
太郎くん、ちょぼはこのとおり元気だよ。
虹の橋からちょぼを見守ってね。
遊んでくれてありがとう。




















ポチッとご協力お願いします



















当ブログにおいて”スパムコメント”、宣伝・勧誘と思われるコメントは削除させていただく旨、
何卒ご了承ください。
(又は当ブログ管理人”かつ”の判断によるもの含めます。)

















