世間は三連休ですな…
私は仕事…
…恨まない、恨まない
昨夜は長野県で震度6の地震…
被害に遭われた方々のお見舞いと二次、三次災害に遭われぬよう、祈っております。
先週の日曜日、11月16日
妻&ちょぼと一緒にお出かけしました。
場所は福生市にある横田基地周辺です。
日米両空軍の横田基地に面する通りのお店や雰囲気がとってもアメリカンで素敵な場所。
一度行ってみたかったんです。
”テラス席ワンコOK”のお店が結構あると知り、
こりゃちょぼ連れて行かなきゃ
ーーーってね
横田基地の脇を車で通ると、大きな飛行機が敷地内に見えました。
着いて早々…
飛行機詳しくないので、どこから飛んでる飛行機なのか、旅客機なのかよく分かりませんが、
お出迎えされたようで気分が盛り上がりました
まず、ちょぼの散歩には多摩川中央公園へ
横田基地に近い、とても広い公園です。
ちょぼ、とってもワクワク してました
私と”ふたりデート”も楽しそうに張り切ってますが、妻も一緒に”さんにんデート”の方が、
明らかにはしゃぎ方がハンパない
走る、蹴り上げる、どや顔する…あきらかにテンションMAX
みんな一緒が嬉しいんだね、ちょぼは
ススキ
軽スポーツ&とん汁会という地元のイベントやってて賑やか
ちょぼだってスポーツしたぞ
なんて…
いつものオモチャで”おつかい持ってって ”ですけど、ネ
多摩川沿いの公園でしたが、川沿いは歩かず園内を歩きます。
緑の中の自然散策、多摩川沿い、 小川、池…
ちょぼの散歩には広くて楽しい公園でした
さあ、横田基地周辺へ移動だ
国道16号を第5ゲート前から 基地に沿って歩きます。
カッコイイ~~~
入間市のジョンソンタウンも大好きだけど、ここもなかなかです
異国の地がこの町にありました
ただ、日曜日ということもあってか、閉まってるお店もチラホラ…
妻と「夜の方が賑やかかもね。」なんて話してました。
でも、人の混雑もなく、ゆっくりのんびり楽しめたのはよかったです
お店の中に車があるよ
お店の方が移動販売で使う車だとか…
所々にこんなカッコイイベンチがあって、買ったモノ食べたり、ひと休みできたりします。
こんな面白い方々と記念撮影
ランチ候補のお店
タイ料理『カオマンガイ』
今回は寄りませんでしたが、次食べに行こうと思います。
第2ゲート前
”ここはアメリカ ”
って思えるほど、外国人が多かった
どこ見回しても通りには外国人で、日本人より多いくらい
基地の方々も日曜日の休日を楽しんでらっしゃるのかな
外国人の家族連れもけっこういたヨ
ランチに選んだのはこのお店
なんでも、”日本における韮菜万頭発祥のお店”だとか…
辛い麻婆豆腐、真っ黒の酢豚、黒胡麻の担担麺もココが元祖
ーーーってお店の看板に書いてある。
まあ、食べてみようではありませんか。。。
この日はポカポカ
ノンアルビールが欲しくなりました。
酢豚、春巻きと合う合う
うめ~~~
すンげェ幸せな気分になりました
う~ん、これぞ休日
妻よ ちょぼよ
最高の時間をありがとさん
ちょぼにもあるよ
トッピングメニューにブロッコリーがあったので、味付けなしで妻が頼んでくれました。
よかったね、ちょぼ
我々は『コンビネーションプレート』
チャーハン、ニラ万頭、揚げ餃子&選べる一品
私は鶏の甘酢炒め
ウェイトレスさんも外人さん、お客さんも全員外人さん…
オマケに…
トイレの落書きまで英語でした
お店を出て散策。
ちょぼも一緒に歩きました。
画像上のアメリカンハウス、内覧無料です。
駐在アメリカ兵の一戸建て住宅が所々に残ってて、それを無料開放しています。
中に入ると記念写真やグッズ販売をやっていました。
横田基地友好祭が行われた様子も写真で見ましたが、とても楽しそうです。
”かつては桑田佳祐や忌野清志郎、大滝詠一らもハウスの住人だった”
って
そういえば忌野清志郎の写真やサインが飾ってあったお店もあったなァ。
アーティストも何か吸収できる街なんだね
まだまだ見どころ、食べどころがいっぱい
妻、『HOOP』でベーグル買いました。
シメはコレ…
来た時から「最後、ココ寄ってね。」と言ってた妻…
『BLUE SEAL』というアイスクリーム屋さん。。。
西武ゆうえんちの『ジンギ好きン』のアイスクリーム10個食べたのにも驚いたが…
実は今日も、光が丘公園のパン食べて、
お昼にY’sラーメンの大盛り&ミニチャーハン付を食べた妻…
(ちなみに私は中盛り )
”痩せの大食い”か
でも、家で食べる夕食は”仏様のごはん”くらいしか食べない妻…
…分からん
ちょぼも食いしんぼさん。。。
妻からおすそ分けで幸せなちょぼサンです
ちょぼ…
嬉しすぎて泣いてンのか
いい顔してます
ポチッとご協力お願いします


















当ブログにおいて”スパムコメント”、宣伝・勧誘と思われるコメントは削除させていただく旨、
何卒ご了承ください。
(又は当ブログ管理人”かつ”の判断によるもの含めます。)

















