本日、
11月29日(土)
私…仕事休み~~~
ちょぼとデ~トです
紅葉狩りに出掛けました。
まあ、近所でも公園などでもみじやイチョウは楽しめるのですが、
やっぱりお出かけして日常にない景色を楽しみたいと思うのです。。。
行ったことない場所がいいなァ…
ーーーということで選んだのは
生田緑地
日本の古民家がある日本民家園や、岡本太郎美術館、プラネタリウム、
ばら園や藤子・F・不二雄ミュージアム、野鳥、菖蒲園、梅園、展望台や池…
自然散策はモチロン、様々な楽しみ方ができる所なんです。
園内はとても広く、あらかじめコースを調べて行きました。
今回はコース案内で記されてあった”秋の紅葉コース”に沿って歩いてきました。
多摩丘陵ということもあり、多少のアップダウンは覚悟して
博物館の日本民家園はワンコ入園禁止…
外から画像を撮りました。
でも、古民家は園内所々に点在します。
観光の団体さんが賑やかでした。
入園してすぐにお出迎えされた景色…
おお~~~
いきなりかァ
同じ木の中に、赤・黄色・緑…と色が三食。。。
立体感で浮き出てくるように見えます。
真っ赤だ
素晴らしい
紅葉の絨毯だよ
紅葉といいオトコ
仲良くしてくれたおともだち
なんていう犬種か聞いたんだけど、長い犬種名だったので覚えられんかった
”この仔の名前だけは忘れないでおこう ”と頑張りました
最近、物覚えが悪くて…
知り合ったワンちゃんの名前って、なかなか…ね
(最近っていうかずっとね )
だから今は、お別れした後ケータイにメモ入れるようにしてます。
だからこうしてブログにもこの仔の名前が書けるわけでして
デイちゃん。。。
まだ4ヶ月…これからまだまだおっきくなるんだね~。。。
普段ヤンチャくんで、こうして他のワンコに大人しくなにかさせることは無いんだって
飼い主さんのご夫婦、珍しがってらした
ちょぼのこと、先輩としてみてくれたのかな
すっごい甘えんぼクンで可愛かったよ
…にしても画像のちょぼ、
何してんだ アンタ…
コースは上り坂…
階段じゃないだけ少し楽
見下ろせるトコまで行ったよ
この日は曇り…
晴れてれば市街地もよく見えただろうな。。。
ーーーていうか、このあとココ川崎方面雨予報…
お天気、もってくれよ
いちおう雨具とちょぼの雨合羽持ってきてたけど
古民家
階段だ…
ちょぼはダッコです…
(なぜ階段はダッコか?の説明はあんまりしたくないので今後しません。)
キツイ…
恥ずかしながら、9㎏のちょぼを抱いてるのと、私自身の”肉ジャンバー”の重み
&運動不足で少し筋肉痛になりました
情けね…
階段を下りた所に岡本太郎美術館がありました。
ワンコ入館NGですが、カフェテリアTAROのテラス席ではワンコと飲食可能です。
奥の池
池に映った紅葉がいい
見上げると真っ直ぐのびた高い木々がとても気分がよく和んだ
ちょぼも自然の香り、クンクンと味わってるようでした
中央広場
正直、ちょぼは紅葉よりこういう広い広場でしょうね
イキイキとはしゃいでましたよ
こんな表情してくれるなら、連れてきてよかった って思うよ
D51
画像撮るまでオスワリして待っててくれるけど、なんでいつも横向くのかな…
カメラ目線でまっすぐポーズとるのがけっこう苦手なちょぼ
(今まで載せた画像見てもそうだよね… )
ーーーにしてもこの画像…
おまえはビクター犬か
客車
残念…
ワンコは車内NG…
ーーーで、
すまん、すまん
噴水
宙と緑の科学館
(館内『Cafe星めぐり』はテラス席ワンコと飲食OK)
しょうぶ園周辺
入園時、上からみた紅葉を間近に見ます。
ちょぼを見たら…
口元ア~~~ップ
さすがちょぼ… ヨダレに紅葉
でキメてます
帰りの駐車場に着いたところで、きた…
パラパラと
よかった~、途中で降られなくて
さあ、ランチへ
今日は妻の友達、スナちゃんが勤めてる狛江駅前の印度料理屋さん
プルワリへ
前日妻に予約入れてもらって
雨で濡れちゃったけど楽しみにしてました
オジャマするのは2度目です。
美味しかった~
カレー2種類チョイスできて、今回は鶏肉のカレーと豆類のカレーにしてみました。
両方抜群に美味しいけど豆類のカレーはホントにヘルシー感があります。
タンドリーチキンは大好きで美味しいですが、シークカバブが美味しくて
ビール 欲しくなる~
シークカバブ
スナちゃんがトルコ料理のシシケバブと同じだと教えてくれました。
同じ料理ですが調理法が違うようです。
勉強になるなァ
このオトコ…
そして…
まあ、ナンは少しあげるつもりでしたが、ネ
ちょぼはナンを3分の1くらい食べちゃったんじゃないかな
ーーーっていうか私があげちゃったんですケドね
ちょぼ、プルワリにいる時が、今日一番興奮したんじゃないか
相当楽しかったみたいだ
スナちゃん、相変わらず明るく楽しく気遣っていただきました
ありがとう
またオジャマしますね
妻に頼まれたテイクアウトのお弁当買ったよ
ポチッとご協力お願いします


















当ブログにおいて”スパムコメント”、宣伝・勧誘と思われるコメントは削除させていただく旨、
何卒ご了承ください。
(又は当ブログ管理人”かつ”の判断によるもの含めます。)

















