行きつけの動物病院で、手術等で必要な輸血のドナーを募っていた。
私達夫婦は即決でちょぼのドナー登録をお願いした。
日本では犬や猫の血液バンクというのが存在しない。
緊急の手術や治療等で犬、猫の輸血が必要な場合、ドナー探しをしなければならないそう。
ウチのちょぼが緊急事態の仔を助けることが出来るのならこんなに嬉しい事はない。
そして、ちょぼ自身万が一輸血が必要な事もあるかもしれない…
こうしたネットワークに参加することはとても素晴らしく意義のあることだと思った。
先日、ドナーとしての血液検査などの適性検査を受けた。
結果…
”ちょ~健康体!!”
という獣医さんからのお墨付きをいただいた。
ソレ聞いて、な~んかコッチもすンごく嬉しくなっちゃって、
「なんだよ、ちょぼ お前、ちょ~元気マンなのかよ
」
この”絶好調オトコ”の元気を輸血が必要な仔に分けてあげよう
血液型カード
犬の血液って13種類もあるんだって
受血犬と供血犬の血液型の適合は難しいらしい。
ちょぼは『DEA1.1の陰性』という血液型らしく、比較的供血しやすいらしい。
ちょぼの大きさから、供血する場合は小型犬対象のようだ。
参照 供血・輸血について
でもね、
緊急で輸血が必要な時、私のケータイにかかってきてお願いされるらしい
人間のように、血液を採って保存するわけではないらしいのだ。
そのくらい何でもないゾ
その時は先生、是非是非、ご遠慮なく
協力いたしますヨ
さあ、夏だ
暑い、暑い日々…
ちょぼにはキツイ季節だけど、散歩はかかせない。
ウチは留守番が多いから、
いい疲れを感じて、ぐっすり寝て、ストレスを減らし、食欲いっぱい
それが健康体を維持できると思っている。
でもこの猛暑
散歩は毎日朝5時半出発
夜は9時頃出発
それでも暑い
本日、日曜日はチョット出発が遅れて6時過ぎに出発
ちょぼの体内時計は朝、”5時からオトコ(古い )”で起きない私の顔を必死で舐めまくってたらしい…(妻談)
いつもハリキリ元気ボ~イのちょぼ
今日は妻も含めてさんにん散歩
いつもの公園回ってひと休み
妻のクツ見ると…
妻「コレ、見て 」
”ちょぼ愛”がクツにまで
妻のお姉さんに買ってもらったらしい。
カワイイね
ちょぼ、本日の夏の散歩用グッズ
虫よけといえば…妻…
なんかサイトでダニがいっぱい耳に付いてる犬の画像見たらしく、インパクトが強すぎて頭から離れないらしい…
昨夜の晩御飯、納豆使った料理で、
妻「ダメだ…納豆がダニに見えて食べられない…。」
…夕飯、自分で作っといて…アンタ…
妻「ちょぼよりちっちゃい私の脳には一つのことで一杯になっちゃうの…」
チョット…納得
コンビニに立ち寄り
北海道のある地域では『フレンチドッグ』っていうのもあるらしい
サッカーボール公園へ
(”サッカーボール公園”って名称は我々が勝手に付けた )
この公園…
コッチに引っ越してきたときからちょぼがノビノビ遊んだ公園だ。
あんまり他のワンちゃんも通らないし、思いっきりボール投げて遊んだりしてた。
でもこの公園…
都市計画事業により、近く道路になってしまうのだ
ちょぼが私を引っ張ってここに来るぐらい大好きな公園。
残念だ…
ココで楽しく遊ぶちょぼ見てたら、チョット悲しくなった。
夏の日はお外でボール遊びはしないようにしてるけど、
今日はママもいるので『オモチャのおつかい』で遊んだ。
(パパからママへ、ママからパパへオモチャを届ける遊び )
さあ、帰ろう
クールダウン
そして我が家のドッグラン『ちょぼRUN』も…
チョット今は無理だな…
エアコン効いた部屋でのんびりしようよ。
なんで私のおマタが好きなんだろう…
オマケ
ちょぼの供血ドナー登録をきっかけに血統書やペット保険、アレルギー検査、血液検査、予防接種などなど、妻がファイル買って来たので整理してみた
健康管理していく上で毎度やってる健康診断結果も含めてすぐ見られるようにしたのだ。
暑さもなんのその
ちょぼの元気を”供血”という形で分け合えたらいいね