まず、仕事の話…
私の仕事における”一年の計”は毎年この時期になるのだが、
金曜日にそれも無事終えた
生きるか死ぬか…そんな思いで完了
分かるかなァ…分かんねえだろうなァ…(古ッ )
そんなワケで、ちょっとホロ酔いの日曜日である
ブログタイトル『3周年&4周年』
まず3周年は…
ちょぼタイム
5月15日でこの『ちょぼタイム』も3周年を迎えた
ブログ始めたキッカケは、やっぱりちょぼ
ちょぼ自慢 で綴ってきたちょぼタイム…
これからも親バカ全開 で突き進むのだ
このちょぼタイムも私自身の、ちょぼの、妻との歴史…
読み返してみるとチョッピリ小恥ずかしいけど、”愛しい場所”である。
週に一回の”週刊ちょぼタイム”
私のライフスタイルとなっている大事な場所であり、大事な時間…
ブログ開始当初は他のブログやられてる方々とブログ交流をたくさんしようと宣伝したりしてきたし、コメント数やアクセス数も気にしてた。
今も気にしないっていうとウソになるが、
私の生活パターンからは今ブログ交流でお付き合いさせていただいてる方々、
ご覧になられてる方々がお付き合いいただけてるだけで充分だし、
心からありがたく思っているので、
今後は”ご縁次第”ということで無理に広げてはいかないつもり。
4年目以降も楽しくマイペースで綴っていきます
続いて4周年…
ちょぼがウチにきたのが4年前の5月24日。
当ブログでの過去記事でちょぼがウチにきてからの様子や思いを綴ったこともあった。
ちょぼが家族になった日~前編~
ちょぼが家族になった日~後編~
語るまでもなく、ちょぼは私達夫婦の”愛すべき息子”であり、ちょぼがあっての家族である。
ヤンチャ坊主で甘えん坊、とても素直で、
嬉しさや楽しさや寂しさ悲しさを目いっぱい表現するウソのないヤツ。
パパ、ママを使い分け、いつも私達を楽しませてくれる…
ちょぼ…言葉では言い表せられないけど、ただただその存在に”感謝 ”
ちょぼと長くいつまでもいられるんなら、私はどんなことしてでも守っていくつもり。
ちょぼ、愛してるゼ
さあ、そんなちょぼにパパからプレゼントだ
最近お庭でオシッコするようになったんで急造のトイレを作ってみたのだが…
…だよな
これじゃあオシッコする気にもならないよな
棒さえ立ててありゃいいってモンじゃないよな…
ーーーというわけで、
作ってみた
芝をはがしてブロックを埋め込み、
糞尿を分解しやすいといわれるウッドチップを敷きつめて作ったお庭の…
ちょぼ用トイレ
どうだ~~~
(オシッコ誘引必至 赤カラーコーン付き
)
私の作ったちょぼ用スロープも今じゃ当たり前に昇り降りしてる
入り口の”ちょぼRUN”プレートも私が作ったし
…ホントは私、こんなにマメなオトコじゃないんだゾ
(どっちかっていうとモノグサ男 )
私が作ったトイレ…興味はあったみたいだけど、スルーしてエアコンの室外機に
チャ~~~
こ、この~~~
…でも、きっと近々オシッコしてくれると信じてるぞ
私の部屋でマッタリすることも多いので、膀胱炎対策
いいプレゼント…だったかは定かではないが、
ちょぼのためになるパパの”心づくし”…でした
今日は仕事の電話が鳴るため、ちょぼトイレ作る以外はお庭にてみんなでマッタリ
昼食は妻が作ったミニおにぎり
炭水化物フェチのワタクシめには腹イッパイでもイケイケになるごちそう
撮影用に、ちょぼとおにぎり でポーズ…
ちょぼには酷であった…
見せびらかしてイヤラシイ我々夫婦
お庭でハッスル
そのあとは…
シ・ア・ワ・セ
オマケ
先週行った武蔵野の森公園の人間用トイレの前
ココでワンちゃん繋いで待たせるんだね
きゃわゆ~い