まず…
10月20日記事『シュウシュウくん、ありがとう…またね』の記事が
私のミスで消えてしまった…。
先日13歳8か月で虹の橋へと旅立ったちょぼの友達、
シュウシュウくんの追悼記事だったのに…
あらためて…シュウシュウくん、ありがとう…
又当該記事にコメントくださった方々…
記事が皆さんのせっかくのコメントごと消えてしまって
ごめんなさい…
けして故意に消したワケではありません。
私の操作ミスです…。
懲りずに又コメント下さいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
11月1日(木)
私達夫婦の15回目の
結婚記念日
だった
記念日当日の朝、私がいつもいるパソコン部屋のテーブルに妻からのプレゼント
リーガルの靴とエルメスのネクタイ
開けた途端、ちょぼが包装紙を食べた
床に並んだリーガルとエルメス…
迷わずエルメスの包装紙を選んで
「いただきま~す 」
…う~ん
違いのわかるオトコ…
いや、けしてリーガルが格下…ってワケじゃありませんよ
パパのくっちゃい足に履く『クツ』か、首にしめる『ネクタイ』かの問題です
フォローになってないか
コレ、11月3日に妻の父上の叙勲の祝賀会があり、それ用に買ってくれたのだ
(義父の叙勲に関しては5月6日記事『ちょぼ、初めてがイッパイのゴールデンウィーク』参照)
その祝賀会、本日行ってきたのだが、その模様は来週記事にしたい
ありがとう、妻
私、結婚記念日当日まで、実はな~んにも妻に用意してなかった。。。
なかなか買い物にも行けず…。
思いつきで当日用意したのが
↓
ちょぼ型アクセサリーはゴールデンウィークに伊豆へ行った時に作った銀細工。
今回買ったのは”チェーン”だ。
銀細工のアクセサリー、せっかく作ってあるのに、しまいっぱなしだったから
身に付けなきゃ意味ないな、って思ってて
私用もついでに
↓
ちなみに妻の方のチェーンはジュエリー屋さんで買った14金
私のは…ドンキホーテで買いました
仕事の昼休みに↑の買い物に奔走
コレだけじゃさみしい…
ーーーというワケで、毎度ワンパターンのケーキ
買いました
風ママ、電子レンジでも
のステキなカップ、ありがとう
早速使わせていただきました
グッドタイミングでしたヨ
とっても、とっても嬉しかった
何より私達の結婚意念日を知ってて下さったのが驚きでした
心より御礼申し上げます
15年…か…
過ぎてみればそんなに一緒にいたっけ ってカンジだ
ケンカもよくするけど、本音や愚痴言えたり、ぶつけあえるの…妻だけだし
…許しておくれ
今、ちょぼと寝てる妻…
うむ…
ひとりになってこうしてると…
ちょっと…
そんな妻がいとおしい…かな
なんて…
ま、妻との生活も結構いろいろあって…楽しいよ
妻よ
こんな男だけど、
これからもヨロシクな
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先週の日曜日
私、初”DIY”しました
何を作ったのか…
それは…
↓
私のいつもいる部屋から庭にちょぼが降りられるように、スロープを作ったのだ
いつでも庭に出てちょぼが遊べるように…ということもモチロンだけど、
ちょぼは馬尾症候群を抱えてる。
この高さを飛び降りるのは当然” ”だし、階段もよくない。
犬用のスロープは売ってるけど、車から降りるようなモノは値段が高かったし、
部屋用のスロープが多かった。
”よ~し じゃあ自分で高さやサイズを合わせて作っちゃえ
”
ーーーと思ったのだ
ところが思ったより悪戦苦闘した
なんせ、ノコギリやカナヅチなんかまともに使ったことがない…。
最初はこのザマ
↓
ノコギリ真っ直ぐ引けないし、打つと釘は曲がるし、釘で木材が割れるし…
でも、やってくうちに慣れてきた。
チョット面白い
設計図はコレ
↓
まさかこの歳になって三角関数に関わるとは思わなかった
コレ、長さが決まった一辺から角度を割りだす、というモノ。
ーーーなんて、カッコイイこと書いたが、
『生活や実務に役立つサイト』
っていうサイトで、サイズを入れると角度を割り出してくれるのだ。
この、角度が私の自己満足の世界
↓
しかし、思ったより勾配が急だった
これじゃ階段なみにちょぼの腰に負担になるかなァ…
ちょぼが昇り降りしてくれるかな…。
試してみた
ちょぼ、ジェットコースターなみのスリルが味わえたかも…
でも、降りた
やった
凄く感動した
パパ、すでにもう半泣き
そうだ
登ってくれ
たのむ
パパ、お前のために…
お前が楽しくお庭に行けるように…
そう思って…(祈り)
パパ、号泣
未熟なスロープを昇り降りしてくれたちょぼ…
なんて”孝行息子”なんだ・・・
でも、DIY…楽しくなってきたな
次作るモノはもう腹案があるんだ
楽しみにしててな、ちょぼ
えっ もういい、って
まあ、そう言わず…
でも、作ったスロープをちょぼが使ってくれたのは感動したし、嬉しかった
ありがとう、ちょぼ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ オマケ
散歩でよく見るシーンをついに激写
↓
今日もヨダレが絶好調
そんなちょぼ…
もう、こんな季節になりました
↓
今日、私と妻が義父の叙勲祝賀会で三島まで行ったので
初めてお他所に預けられたちょぼ…
帰ってきてちょぼを迎えに行った時、何とも言えなかったなァ…
それは次回の記事に…
今回はこの辺で