今日も、私の話を聞いてくださってありがとうございます。

明日で10か月になる。支援センターや外出先で、生まれて間もないんだろうなぁという赤ちゃんを見ると、10ヶ月でも「先輩」だなと感じる。

そんな我が子は離乳食がとても苦手だ。

本やサイトでは「5か月から始めて、2か月ごとに段階が進み、9か月には三回食にする」というようなことが書かれている。

うちは、6か月になるかならないかくらいで始めたが、調子が良かったのは1週間ほど。すぐに食べなくなってしまった。その後も、あれやこれや試行錯誤しつつ、今では大分食べるようになったけれど、月齢に応じた目安量にはまったくもって追いついていない。

それでも、さすがに10か月に入ったら三回食にしないとなーと思いつつも、「食べへんのに三回食?」とも思う。と同時に、いまだに1日6〜7回ある授乳をどうしたもんかという疑問もあった。

こんな時、お世話になるのが保健師さんである。

市の保健センターでの育児相談は月に1回。その日を逃せばまた来月まで待たなくてはいけない。だから、子どもが2か月、
3か月くらいの時は、「今、不安!」という時に限って、ついこの間育児相談が終わっていて、次の相談日まで1か月待ちだったりしたから、とてもムカついていたもんだった。だって、市が子育てをサポートしてくれると言いながら、「今」の不安を聞いてくれるところがないんだから。(後日分かったが、電話相談ならいつでもいいらしい。)

そんな頃、しょっちゅう利用している自宅近くの公立保育園に併設されている支援センターには、保健師さんが常駐していることを知った。ずっと保育士さんだと思っていた方は、保健師さんだったのだ。

それからというもの、何かあればすぐに保健師さんに相談。2人いらっしゃって、どちらも良い方なのだが、1人の方がとても私には合う。

教科書に書いてあることも教えつつ、そんなにうまくいかない現実も教えてくれる。そして、どんなパターンでも「大丈夫、それがこの子のタイプだよ」と言ってくれる。でも、心配される面もちゃんと指摘。ただ「大丈夫、大丈夫」というばかりではない。

我が子の離乳食問題も、初期から相談をしていて、しょっちゅう2人で作戦を立てていた。

食べなきゃしょうがないよ!

9か月くらいから急に食べ出すって話、ほかのママから聞くよ!

栄養バランス?大丈夫!食べやすいものあげてみて。ほんとはダメかもしれんけど、それで食べるならいいよ(笑)

てな感じで、随分気楽にさせてもらった。

そして、本当に9か月直前から、急に食べる量が増えたのである。

さて、冒頭で書いた「10か月になるけどこのままでいいのかしら」問題。

結論から言えば、授乳回数はこのままで、三回食にし、捕食をしましょう、とのこと。もちろん、授乳回数を減らしていくこともいいんだけど、あれもこれも一気に変えるのは親も子も大変。(こういう考え方が好きなんだ。)だから、まずは三回食。1か月経った時に、また次を考えましょう、と。

そして、ちょっと驚いたのが断乳、卒乳の話。

もともとは今度の四月から復職しようと思っていたので、年明けくらいで断乳しないとな、と思っていたのだが、育休を1年延長したのでその必要はなくなった。だから、いわゆる「断乳」でなくて「卒乳」を待とうと。特に、うちの子は離乳食をなかなか食べないから母乳で補わないといけないな、だから、勝手に飲まなくなるのを待とうかな、と思っていた。

その旨伝えると、保健師さん曰く「逆だ」と。

離乳食を食べない子の場合、意図的に断乳してしまうケースが多いとのこと。

母乳が飲めない→お腹すく→ご飯食べる

ということらしい。

(もちろん、それまでの体重の増えとか、ストローなどで水分が取れるかとか、少なからず「食べる」スキルがあるかとかを鑑みてのことではあるが。)

ちょっとびっくり。一歳くらいで様子見て考えましょう、とのことなので、もしかしたら、育休延長しなかった場合よりも早く断乳か??と思うと、今のうちに、じゃんじゃんあげておこうか、とも思う。

とにかく、またこの先の見通しが立ち、私なりの作戦を立てやすくなった。

いつでも相談できる人がいるなんて、私は恵まれている。