前の騒ぎは…勘違いでした | 津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

津軽三味線奏者 佐藤壽治の徒然日記

主に佐藤壽治の日記、重造会の活動など紹介。

宣伝活動、演奏やお稽古について書くこともありますが、大半は日々気が付いた事を書いています。

余計な記事は読みたくない方もいるとは思いますが、お付きあいよろしくお願い致しますm(_ _)m

ブログを御覧いただきありがとうございます。津軽三味線奏者の佐藤壽治です。

 

 

ゴールデンウィークが明けようかという頃。

facebookに見知らぬ投稿(ストーリーズ)があり、乗っ取られたと騒いだことがありました。

パスワードの変更などをしてその後は何もなく過ごしていたのですが、最近になって再び投稿されました。

 

 

一度目を付けたアカウントは狙われやすいのかもしれない…

 

 

そう思いつつも、なにかがおかしいと違和感があったのであれこれと調べてみると、Instagram側の設定を勘違いしている事に気付きました。

facebookにある投稿はInstagram側からの連携で投稿されているものでした。

Instagramでのストーリーズ投稿がそのままfacebookにも連携されるってやつです。

 

ほんとうは一つ一つのSNSツールに違う情報を流す事でそれぞれの投稿を見る楽しみがあるものなのですが、Instagram用、X用、facebook用なんて投稿を考えるのもめんどくさいわけで、連携してしまえば楽ちんという事でそういう機能が作られたんだろうと思います。

自分自身の考えではブログはブログ用の記事、facebookは個人ページとfacebookページでは趣味と仕事で分け、XはSNSユーザーの違いを埋めるため、Instagramは写真を撮るのが少しだけですが好きなので、と分けて投稿をしています。

趣味用のブログまで開設しているあたり、中毒なんじゃないの?と思ってしまうところもありますが、どこを見ても同じかよとは言われたくないので、わたしという一面一面をそれぞれに分けて投稿しているつもりでいます。
 

 

ですから、Instagramとfacebookの連携に関しては実は自分の意志で連携させたわけではないのです。

 

 

いつからかは忘れましたが、起点は青森民謡協会のホームページを触るようになってからだと思います。

宣伝するためのツールをもっと充実させましょう、という事で協会のfacebookページやInstagramを立ち上げた時に知らず知らず連携させてしまったのでしょうね。

私のfacebookの個人ページでストーリーズに投稿されていた元は青森民謡協会のInstagramに投稿されていたストーリーズだったんです。

そうとも知らずに乗っ取られたと思い、またわたしの活動にあまりにも近い記事をなんで載せる必要があるのか?と乗っ取り犯の姿を想像したり、なにをしていたんでしょうか_| ̄|○

 

 

 

 

 

今は連携設定を見直して解除しました。

SNS界隈も物騒な事件が起きたりするので警戒していたからの話なんですが…早とちりや勘違いはしたくないものです。

またひとつ勉強になりました。

ではまた。