お受験と試験前日の過ごし方 | お受験ブルーズ

お受験ブルーズ

現役講師がお受験を通じて世間を眺めています。
大手塾勤務→独立→プロ家庭教師と変わって来ました。(作曲・編曲、戦国シンフォニックメタルバンド「武士メタル~Allegiance Reign~」のベーシストとしても活動しています。どっちも本気です)

ウチの子で入試第1号が今日、受験です。

 入試前日をみなさんはどう過ごすご予定でしょうか。これが結構、別れます。

 焦ってあせる勉強をするようではだめですね(笑)それまでの1000日以上の受験勉強の日々をかみしめながら、寝っ転がっているのがいいんではないでしょうか。これは親子共々です。安心のため、やり残した過去問を1,2年分くらいちょろっとやるのもいいかもしれませんね。

 僕が小6の時は、かるーく志望校の過去問(前日用に1年分とっていました)をした後、ファミコン解禁キラキラヽ(゜▽、゜)ノでした。久しぶり(2年ぶりくらい)にしたFF(ファイナルファンタジー)の感触は今でも忘れられません。無我夢中で2,3時間ほどして、勝負に勝つ合格の「トンカツ」(うちの母親、単純なもので(笑))を食って寝ました。
 あれ? カツ丼だったかな? いやいや、次の日の弁当がかつ丼だったのです。胃がもたれたらどうすんだ、って感じですね。

 高3の時は大好きなミュージシャンがちょうど入試前日に新譜CDを出しまして、それをコンポで大音量で聞いて、一緒に歌って、頭振ってました。友人から電話がかかってきて「お前、余裕やな……汗」とあきれられたのを覚えています。その友人は落ちました(笑)

 大体、前日に焦るような勉強しかしていないようだと、あまりいい結果はでませんね。逆に、「お前、そんなに勉強してきてないだろー」って思えるような人が、何故か余裕ぶっこいて、当日実力発揮して受かるなんてこともままありです。僕もそっちの部類かな?いやいや、勉強は十分にした自信がありましたよぅ(笑)

 前日、となると、もうじたばたするだけ無駄です。「最後の1秒までやれ!!というのが僕の常套句なのですが、僕自身は前日そんな感じだったわけで……。すでに前日の段階でやりきった感があったのです。
 ぐっすり眠れました(@ ̄ρ ̄@)zzzz(笑)

 明らかに実力が足りない学校を受ける場合は本当に最後まで泥水をすするようにやられるのがいいと思います。実は僕も高3の時は、昼間、頭振ってましたが、夜は古文単語を全部復習しましたし、直前は……、やっべ漫画読んでました(笑)

 とにかく、いい試験前日が過ごせるような勉強をされるとよいでしょう。

 このブログに立ち寄ってくださる方すべての合格キラキラをお祈りいたしております。
 
 あ、長くなったので今日はこの辺で。いつも読んでくださってありがとう御座います。

にほんブログ村 受験ブログへ