建替えの最終仕様確認が完了しました。
仕様決めに約4ヶ月かかりました。
建築許可もおりたのでもう安心です。
取り壊しや、基礎、上棟、外構、完成日も大体細かな日にちまで決まりました。
発注はもうかけるので大きな変更はできません。
今はパナソニックホームズさんの決済待ちです。
と言っても形式的な話で次回は現住居に来ていただいて、パソコンで電子署名をするだけです。時間は10分だそうです。
家具類も新調するものはパナソニックホームズ主催の家具の展示会(色々なメーカーが出展、知見がないのでメーカー名記憶できず…)で決めたので完成時には搬入された状態になります。
自分で図面を引き、自分が中心となり打ち合わせしていたので自分の部屋をこっそり大きくしました。
左下が自分の部屋になります!
左へどんどん大きくしていきました( ̄ー ̄)ニヤリ
土地の限界を攻めました。
設計士さんも乗り気で気が合う人だったのでやっちゃえーという感じで、やっちゃいました(´ε` )
面積に対してはあまり金額が増えないんですよね〜
部屋数とかの方が壁が増える分、色々設備も増やさないといけないのでお金がかかるようです。
自分の部屋には猫さんがいるので、動物専用床材にしてもらいました。

汚れや傷に強く、滑り止め加工が施されているのでわんにゃんの脚を痛めないそうで、始めは天然素材の突板フロアと悩んでいたのですが、猫さんに優しい方を最終的には選択しました。
最大の難関はリビング、オール電化で色々システムを詰め込んだのでスイッチ類メーター類が多すぎる…
朝7時からZ4Mクーペで潮岬まで慣らしに行ってきました。
行き帰りの時間がオカシイのは○○○キロで巡航していたからです。あしからず😏

Z4MクーペにビルシュタインB16恐るべし…
減衰力F5R5で取り敢えず乗る。
車高下がってるのに乗り味は良くなっている!
ハンドリングは若干怠い。元より遥かに良いが。
F7R5で。
元のやつみたいに前から衝撃がガツンと来る。
ハンドリングはクイックになった。
ブレーキキツめにかけて交差点左折したら上手く鼻先が曲がり、アクセル開けても挙動が安定している!
減衰力2の差が良さそうな感じます😀
F6R4に本日設定済み。
フロントの衝撃減らして乗り心地確保。これで次回走行時、加速に不安感じるならF6R5へ。
タイヤとサスペンションがこなれて来たらF7R5でもいいかも。1000kmくらい走ってからだね〜
今日のサクラはおネムさんです。

欠伸してる時はライオンみたい😂
Z4Mクーペがアライメント調整や車高調整され戻ってきました!!!
いい感じで車高下がってるのに乗り心地良い!

減衰力は休みの時に走っては調整して当分遊びます。
タイヤも思った以上にフレンドリー&静か。V107恐れ入った!
こんな感じで今年の夏はいい感じだな〜と思っていたのですが!
なんとリーフのエアコンが故障…
冷媒が通る経路が鉄粉まみれになって全て交換になるとのこと。60万円くらいかかるけど新車保証でセーフ。
が、なにやらとてつもなく珍しい症状らしく本社か研究開発部門の技術者が来られて作業するとのこと。そのせいで期間が読めない+旅行予定日に被るという😢
充電の旅がしてみたかったのにな〜
出川さんみたいにヤバイヨヤバイヨいいながら充電したかったな〜残念無念。
充電時間を観光時間にまわせるというポジティブシンキング!!!
代車が日産デイズのマイルドハイブリッドターボの組み合わせのがやってきました。走行距離14km???
新車じゃねーか!こんなん代車で借りていいのか…、新東名120km巡航し続けて大丈夫だよね?新車慣らしどころかイジメてしまうよ?
新車?に乗れて電費も気にせず片道は走り切れるし、充電時間はいらないし!
ポジティブ…、ポジティブ…、ポジティブ…
旅行日まで俺の心持ってくれ!!!









