え…枝豆が…(-。-; | まめちゃん くらしを見直す!

まめちゃん くらしを見直す!

母親の胎内環境から既に悪く、乳幼児期から最悪な食生活で育てられたために 病気のデパートだった、生きているのが奇跡だと医者にも言われ続けて来た身体を、あらゆるセルフメディケーションにより作り直し中。きっとお役に立ちます!

今年は天候不順のため…

さくらんぼ🍒の生育が悪く、

双子になっていたり、味もイマイチらしいですね。


そのためか、

ふるさと納税で予約してある

紅秀峰🍒が、まだ届きません。



実は

さくらんぼ🍒だけではなく

まさかの枝豆🫛に驚いてしまいました。



昨日

茶豆市場No.1 の美味さ!

というシールが貼ってある茶豆を

農産物直売所で購入して来まして、



これからランチのために茹でようと

下ごしらえを…



で、ビビってしまいました。




ほぼ全部が豆が一つしかない!

辛うじて2つ のサヤがたった5つ。


その5つだって、

2つの豆のうち、一つはまともな大きさだけど、もう一つはすごく小さい。







一番手前は

2つふうに見えるけど1つ入り。

こういうのがいくつもあった…



そんなに天候不順だったかなぁ…

と思い起こしてみましたが、

所詮 関東内陸部に住んでいると

日本全国の事はイマイチ 肌で感じられません。



関東内陸部って、

いつもそこまで天候不順にはならないのですよね。



昨日の記事ですが…



もし

居住区域をある程度 限定して

まとめるには


このように

天候が比較的安定していて

地盤がよく

地震の被害や津波が心配ないエリア



というのが良いですね。



さらに、アグリプラントで全天候型にし

農薬を使わない。



少し不自然だとしても、大量の農薬、除草剤、化学肥料使い過ぎ、不作、害虫被害…

などよりも 遥かにマシだと私は思います。



しばらくすれば

地場の枝豆も直売所に並ぶ事でしょう。

その時には、

実が一つのサヤに3つは入り、たまに2つ入り、1つ入りなどは珍しい…


という

いつもの、プリプリの枝豆🫛を

食したいものです。