新米のように 炊けます!! | まめちゃん くらしを見直す!

まめちゃん くらしを見直す!

母親の胎内環境から既に悪く、乳幼児期から最悪な食生活で育てられたために 病気のデパートだった、生きているのが奇跡だと医者にも言われ続けて来た身体を、あらゆるセルフメディケーションにより作り直し中。きっとお役に立ちます!


少し前に

お米を備蓄し過ぎてしまいました。



それも

脱酸素パックの玄米で。

鮮度が保たれますし、虫の心配もない。



しかし、

それほどご飯ご飯🍚ではない我が家の食事パターンからして

なかなか大量の備蓄米を消費出来ないうちに やがて新米の季節になり…



それを指をくわえて横目で見ながら

新米を買うより備蓄米から消費しなくちゃ!と、何だか あまり美味しくないお米を食べていました。



脱酸素パック入り、しかも、その都度

ホーム精米器でついて炊いていたのですが、やっぱり美味しくないので、

我慢大会みたいでした。




そんな時、

やはり、鍋で炊いた方がずっと美味しい事を思い出し、

最近ではどうも体調不良が続いていたため

ラクなIH炊飯器で炊いてしまっていたのを、また昨日から、炊飯用土鍋で炊き始めました。




そのさい、

新米かどうか分からないくらい、

美味しく炊く秘訣を

忠実に守ってみたところ



もう、バッチリ👌でしたので、

お伝えしておきますね。




①よく研ぐ。糠を残す事は考えません。最後に雑穀を加えますので。

②それを、最低5回。出来れば7回繰り返します。

③浄水器を通した水、または炭で処理した水に浸しておきます。

④1時間くらい浸したら

水をよく切ります。出来たら冷やした炭酸水半分と、冷やした浄水半分で 米と同量の水(2カップなら、水も2カップ)を再び入れます。そこへ、大さじ山盛り一杯程度の雑穀と、ひとつまみの天然塩を入れて混ぜます。

⑤中火の強火にかけ、沸騰してブクブクが蓋のフチから溢れんばかりになったら、溢れる寸前に最弱火にして10分。

タイマーが鳴ったら火を止めて、再度タイマーをセットし、10分蒸らします。

⑥木製のしゃもじで 天地返しをし、厚地のペーパータオルを蓋の下に挟んで再び蓋をし、ペーパータオルに5分ほど 余分な水気を吸わせます。



さあ、

どうぞ、お召し上がりください。

おいしさに ちょっとした感動があるはずですよ💖




ご飯用土鍋。






ちなみに、
ご飯用土鍋がなくても
普通の土鍋 または ル・クルーゼや
バーミキュラ または厚地のステンレス鋼の鍋🫕 でも全然大丈夫ですよ。