お気をつけて!
このシリーズのタイトルを勘違いなさらないように!
甘いもの 「やめ」隊 !!
ではなく!
甘いもの 「減らし」隊 !!
なのです。
私は確信しました。
甘いものは、マイルドドラッグであり
依存性が非常に強いのは
確かなのです!
でも
私は
甘いものを
少しの必要悪であり、潤いであり、
癒しでもあり、
とくに、オンナにとって
友人達や、娘たちと
ワイワイ楽しく
スイーツ🍰🍮🍨を楽しむのは
また、かけがえのないひととき
でもある と見ているんです。
肉食、パン食、乳製品…
あきらかに、リサーチすればするほど身体には悪いのだ!
と言われているものはたくさんあります。
人工的な食べ物や添加物などもあります。
でも、
質と頻度にこだわりつつ
楽しむならば
身体には大きなダメージは
及ぶことはない
というのが 繰り返す経験から分かったんです。
さて、↑で述べた通り、
質と頻度にこだわる
という事を
漸次的に達成していく
という方法をとります。
つまり
最終的に
限りなく質の良いものを
限りなく少ない頻度にして
堪能する!!
という事です。
食費に全く影響が出ない方法なのです。
しかし
最初に
今までの、たくさんの駄菓子から、少しの高級スイーツに変える時には
大抵、罪悪感が生じるんです。
節約してる私が
なぜ、高いスイーツを買うの?
と。
なぜか、倒錯が起きるのです。
予算を同じにするのに
「高いものを買わないで 安いもので満足してる私って、節約家だわ✨」と。
実際に使う金額ではなく
いかに安いものを買ったか
を節約と感じてしまう
ということが、どうしても生じるのです。
自分に問いかけてみてください。
「高いスイーツなんて、私には分不相応だわ…」
と思うとしたら
つまり、私にはやっすいものが分相応なんだわ。
という
どうせ私なんて…
という、豊かさには程遠い発想で生きているという事なのです。
「豊かになりたければ、すでに豊かであるかのように生きなさい。」
という考え方は 良く知られていますが、
そのような考え方に自分を
敢えて持っていくことしかないのです。
本当は、週に2000円 駄菓子を買っていたのなら、週に2000円で、千円のプレミアムなスイーツを2回
という路線にして行けば良いのですが、
罪悪感に負けて挫折しないためと、量を減らしたストレスに負けてしまわないため
を第一に考えて
まずは400円のスイーツを週に5回
と提案したのです。
これを、漸次的に、
値段を上げていき
頻度を下げていく。
これが私の方法で、かつ、成功したやり方です。
さらに、
そうしながらも
甘いものが身体に及ぼすダメージから身を守る方法と併用していく
という事も大切なのですが、
次回からは
そのコツを書いて行きたいと思います。