今日はまたまた移動日でした。
中井PAで 草を食べるのが大好きなボクだよ。
あのさ、
ママが最近つかんだ、肩凝りの原因てね、
甘いもの というのは間違いないんだけど、いくつもの機序で、肩凝りを誘発する
って事らしいよ。
さっき書いてたのは、
甘いものが 体内で代謝されるとき
ビタミンB 1を使ってしまう
って事だったよね。
あとはさ、
腸内環境と関係あるみたいなんだ。
実はさ
腸内には、「善玉菌」と、
「悪玉菌」と、「日和見菌」
てのが住んでてさ、
日和見菌 がくせものらしい。
日和見菌て、食べたものや体調によって、
善玉菌寄りにも、悪玉菌寄りにもなるヤツなんだ。
イソップ童話?だっけ?
コウモリ🦇が、
「ボクは動物の仲間だよ」
と言ったり
翻って「ボクは鳥の仲間🦅なんだ」
と言ったりして、総スカンをくらった話があったよね。
日和見菌も、時と場合で顔色を変えるヤツなんだ。
甘い物が入ってくると
悪玉菌寄りになって
ビタミンB 1を せっせと食べてしまう日和見菌がいるんだってさ。
アノイリナーゼ菌
ていうヤツ。
(抜粋は お借りしました。)
それから、
こんな機序もある。
甘いものは、身体を酸性化するんだって。
で、酸性化した身体って、すぐに疲れて(ミトコンドリアが働かなくなる、クエン酸回路が回らなくなる)
乳酸という疲労物質がたまっちゃう
んだよね。
でさ、
乳酸が溜まると、
肩にある僧帽筋をはじめとして
あちこちの筋肉が硬くなるんだよね。
もうさ、
いくつもの機序で
甘いもの好きだと、肩凝りや眼精疲労や、その他あれこれ
痛みや不快感から逃げられない
ってハナシ
みたいだよ。
じゃあ、
甘いものを減らしてみるか!
と意気込んでみても
甘いものは、マイルドドラッグ
(つまり、ただちに命に関わらない麻薬)
って事だから、
そりゃあ、やめるのは難しいわけさ。
じゃあ、どうすればいいか。
ママは考えた。
そして実践しているよ。
いま、ママの肩凝りは、
ほとんど消えたみたい。
すっかり消えた までは行かないけどね。
じゃあ、甘いものがやめられないし、
肩凝り首凝り、関節痛、眼精疲労、腰痛
なんかに悩まされている皆んなのために
ママが試して成功した方法を教えるってさ。
楽しみにしててね!
