そう、
現実ではなく
期待と夢を追いかけるために
人は無駄遣いをします。
私もその典型でした。
①でも、シャンプー🧴を例にとって
分かりやすく解説しましたが、
シャンプーに、過度な期待をするから
やたらと高い物をジプシーしてしまうのです。
でも、広く観察して、体験して、
その上でこちらを見て、よーくわかりました。
そう…
シャンプーの役割🧴とは?
きちんと汚れを落とすこと。
それだけ。それ以上の何者でもない。
そこに、
余計な付加価値を求めるから
白髪が解決しますだとか、
薄毛が解決しますだとか、
シルクのような手触りだとか、
そう言う過度な期待を
もって、投資を繰り返してしまうのです。
サクラを使って最高な物に見せるコメントを信じ、たとえ本当のコメントだとしても
その人にたまたま合っただけかも知れないのに
きっと私もそうなれる
と期待して買う。
いろんな物のボトルには
そのたぐいの夢が8割から9割入っているのだと思います。
買う人の事を真剣に気遣っているのではなく
いかに儲けるか。いかに儲かるか。それを第一に考えて作っているのです。
たまに本当に素晴らしい商品もありますが、
ほとんどの あらゆるものは
みんなそうやって作って売られているんです。
私達の悩みは
ほとんどが避けられない遺伝だったり、避けられない環境から来ます。
それをすんなり解決してくれる夢のようなものは
そうそう売ってはいないんです。
ハゲの遺伝子がなければ
どんなシャンプーをつかっても
栄養が足りなくても
いつまでもフサフサなんです。
現実を知ることが、浪費をやめるキッカケになります。
続きます。
