文明の「害悪」  化繊④ | まめちゃん くらしを見直す!

まめちゃん くらしを見直す!

母親の胎内環境から既に悪く、乳幼児期から最悪な食生活で育てられたために 病気のデパートだった、生きているのが奇跡だと医者にも言われ続けて来た身体を、あらゆるセルフメディケーションにより作り直し中。きっとお役に立ちます!

困るのは…
天然繊維のアイテムであっても
肌に触れる側に化繊を使っている物が多い!


という問題がある事です。



ポリエステルをウールライクにしたボトムス(スカートやパンツ)から、
本物のウール🐏のボトムスに シフトしたのはいいんですが、
裏地がポリエステルで、それが肌に触れるため、
結局アウトで、
少しウエストが苦しかった事もあり
友にあげてしまいました。




冬物のウールアイテムには
必ず化繊の裏地がセット
なのが残念だなぁ…
と嘆きつつ 半分諦めていたところ、



実は先日メルカリで、
先日、バーバリーのウール100%パンツを購入し、素晴らしいパンツを格安で入手出来ました。


なぜ、それをチョイスしたのか、の最大のポイントは、実は 使っている裏地でした。


キュプラ
を使用しているからです。




つまり、ポリエステルとは一線を画すもの
なのですね。
高級な洋服に しばしば用いられます。


昔はたしか、ベンベルグ と呼んでいたと思います。


25年ほど愛用していて、しかし今でも風合いが衰えずに スタイル良く着こなせる
フィガロのウールピーコートも、
表はウールとカシミヤ、裏地はキュプラです。



本当に、裏地の違いが
体調の違いをもたらします。
疲れ方や、凝りが まるで違うのです。



人はそれぞれ
快適を求めてお金を使います。


何を着ても元気いっぱいだった若い頃には
考えてもみなかった、
身体をラクにするため
辛さを和らげるため
にお金を使うようになった今、


それはそれで
上質で、選び抜いた少数精鋭アイテムを大切にする
という
シニアに相応しい路線に自分もなったのだなぁ…と、決してネガティブな気持ちではありません。



シニアだからこそ
安っぽいものを複数買う路線から
身も心も満たされて快適な、
しかもスタイリッシュなアイテムを発見、発掘するのは とても楽しいものです。



自分の予算的には とても新品は無理なブランド品でも、丁寧に使用していた出品者が出している美品を手に入れる事が(見る目さえあれば、ですが)出来るメルカリ  には
日々感謝してお世話になっております。




また、
別のアイデアも、次回ご紹介致しますので、
お楽しみに♡