御大が30年ぶりの来日を果たして1周年!

 

正確には明日で松本での来日公演1周年です。

松本公演の音源及び映像は販売されておらず、今後の販売予定も無いでしょう。

その代わり、NHK-BSで度々放映されています。

昨年12月に放送されて以来、私が把握している範囲で3回放送されています。

未鑑賞の方や未録画の方は次の放送を見逃さないようにしましょう!

再放送情報キャッチしましたらツイートしますし。

 

さて、パッケージ発売されてるのは、

2023年9月5日サントリーホールで開催されたガラ・コンサートです。

こちらは私は行ってませんが、松本公演と演目は全く同じです。

アンコールも含め。

今回はこちらの紹介記事です。

 

 

なお、松本公演直後に勢いでブログに感想をぶつけた記事はこちらです。

非常に熱量が高く、我ながら良い記録を残せたなと思っております。

未読の方は是非ご一読を!

勢いで書いたのでシンドラーのリストが辛口ですが、

放送を拝聴した今では感想を改めております。

豊嶋さん、非常に良い表情で演奏されておられました。

あの表情を観たら良い演奏と改めざるを得ない。

 

 

販売パッケージは4種。

 

 

限定版 Blu-ray+CD2枚 (Blu-rayもCDも全曲収録)

通常版 CD1枚 (第2部+Tributes!を収録)

Blu-rayのみ (全曲収録)

LP2枚 (第2部のうち6曲だけ収録)

 

全曲の音源が欲しかったら限定版一択です。

ちなみにですが、通常版に収録の曲で、御大が指揮した曲は網羅はされております。

第1部の指揮はステファヌ・ドゥネーヴなので。

ただ、ドゥネーヴの指揮も非常に素晴らしかったとは書き添えておきます。

 

 

 

  曲目紹介

下記曲目に付する番号は限定版のCDの付番です。

あるいは第1部の曲番、第2部の曲番とも言えます。

 

また、演奏内容の感想については専ら演奏会直後のレビューに記してますので、

そちらをご覧下さい。

 

 

 

(第1部:ステファヌ・ドゥネーヴ指揮)

1-1.雅の鐘

現皇后の雅子様が婚儀された際に贈られた曲です。

丁度30年前の来日時がそのタイミングで、

30年前の演目を30年ぶりの来日に際して再演したことになります。

小澤征爾と御大の再開を祝うかのような曲選でもあります。

 

 

1-2.Tributes!(for Seiji)  *初音源化

御大が小澤征爾のボストン交響楽団就任25周年を祝って1999年に書いた曲です。

初音源化です!

この曲に限っては第1部の演目でありながら通常版のCDにも収録されております。

なお、御大の純音楽作品の常として、難解です。

映画音楽としてはあまり聴かれない感じの曲となっております。

 

 

1-3.『遥かなる大地へ』組曲

トム・クルーズ&ニコール・キッドマン主演、ロン・ハワード監督作です。

アイルランドから移民する話ですので、アイルランド風の曲になっています。

このアレンジでは映画全体の曲をうまくつなぎ合わせて、

壮大な感じの曲となっております。

非常に聴きやすくて良いです。

 

 

1-4.遥か300万光年の彼方から (交響組曲「E.T.」)

交響組曲「E.T.」という概念は初めて聞きましたが、そういう事らしいです。

この曲はサントラの1曲目としておなじみのタイトルですが、

サントラとは違うアレンジです。繋ぎ方が。

交響組曲として組み直してるんですね。

本国の演奏会でかねてから演奏されているのか否かは不明ですが、

少なくとも交響組曲としての音源化は初であると思います。

 

 

 

1-5.Stargazers (交響組曲「E.T.」)

サントラには無い曲目ですが、映画前半の曲を取りまとめた感じの曲です。

これはYouTubeではかねてより上がっている曲目ですし、

ボストン・ポップス盤には収録もされている曲です。

吉野直子さんの奏でるハープがどこまでも美しいです。

 

 

1-6.フライング・テーマ (交響組曲「E.T.」)

おなじみのフライング・テーマです。

この高揚感よ!

この高揚感をサイトウ・キネン・オーケストラで聴ける贅沢!

現場では鳥肌モノでした。

  

  

(第2部:ジョン・ウィリアムズ指揮)

2-1.スーパーマン・マーチ

ここから真打ち登場!御大の登板です!

まずはお馴染みのスーパーマン・マーチ。

スーパーマンといえばこれ!

ヒーローものテーマ曲の原点!

御大はこの曲をスーパーマンたる小澤征爾に捧げるとの事でした。

 

 

2-2.ヘドウィグのテーマ (ハリー・ポッターと賢者の石)

ご存知!ハリー・ポッターのテーマです。

冒頭を奏でる楽器はチェレスタです。

ハリー・ポッターについては詳細な記事もありますので御覧くださいね。

 

 

2-3.不死鳥フォークス (ハリー・ポッターと秘密の部屋)

ハリー・ポッターの2作目に出てくる不死鳥のテーマ曲です。

非常に美しいです。

心が洗われるようです。

 

 

2-4.ハリーの不思議な世界 (ハリー・ポッターと賢者の石)

ハリー・ポッターの1作目と2作目のエンド・クレジットで流れる曲です。

色んなテーマのメドレーになっています。

御大らしくて素晴らしい曲ですね。

メインテーマより好きかもしれない。

 

 

2-5.「シンドラーのリスト」テーマ

心が押しつぶされそうな曲ナンバーワン。

鬱気味の時は聴かない方が良いし、映画も観ない方が良い。

しかしながら超名画なので、元気がある時に必ず鑑賞しましょう。

人生で1度は観るべき映画ナンバーワンでもありますから。

 

 

2-6.レベリオン・イズ・リボーン (スター・ウォーズ 最後のジェダイ)

ここからはスター・ウォーズの時間です。

メイン・タイトルは演りませんが。

まずは最期のジェダイより、ローズ・ティコのテーマ。

そこ?!

ファンにはあまり人気がないエピソードの、あまり人気がないキャラのテーマ。

しかしながら少なくとも御大の曲に罪はありませんし、御大はお気に入りなのでしょう。

何故だか演奏機会の多い曲です。

 

 

 

2-7.王女レイアのテーマ (スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望)

超名曲、レイアのテーマ。

これはもう、完全にクラシックのマスターピースです。

座して聴こう。

 

 

2-8.王座の間とエンド・タイトル (スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望)

プログラム最後の曲です。

最後に王座の間。

ふさわしすぎる。

感慨深すぎる。

涙なしには聴けない。

超名曲の超名演を聴き逃がすな!

 

 

(アンコール)

2-9.ヨーダのテーマ (スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲)

ここからはアンコールです。

何が出るかと思ったらヨーダのテーマ。

もう御大がマスター・ヨーダみたいなもんですからね。

ちょっと渋い選曲であったとは思いますが、次の2曲が喝采必至なので、

一旦落ち着こうか的なね。

 

 

2-10.レイダース・マーチ (レイダース/失われた聖櫃)

来ました!レイダース・マーチ!

この年は運命のダイヤルの公開年でしたから、1番聴きたかったやつです。

言わずもがな、インディー・ジョーンズ1作目のテーマ曲であり、

インディー・ジョーンズのテーマでもある曲です。

 

 

2-11.帝国のマーチ (スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲)

最後はこれ!

やっぱりこれ聴かないと終われない!

もうこれは御大にとってのラデツキー行進曲ですよね。

説明不要だとは思いますが、一応説明しておくと、

スター・ウォーズ2作目で初登場した曲で、

帝国のテーマ曲かつダース・ヴェイダーのテーマですね。

 

 

 

はい、以上です!

 

未購入の方は早く限定版を買いましょう!