こんばんは。
新年一発目のブログを担当させていただきます。🎍
3年 佐藤優です。
昨年は日本女子体育大学水泳部に、沢山のご支援ならびご声援、本当にありがとうございました。今年はチーム一同、昨年よりも成長した姿を皆様にみせることが出来るよう精進いたします。本年も宜しくお願い申し上げます。
私個人としては主将として、チーム全員が「水泳部で良かったな」と思える瞬間、自分自身のこと、チームのことを誇りに思える瞬間が沢山あるような1年にしていきたいと思っています。
その為に、変化を恐れずに様々な事に挑戦していきたいです。今のチームなら、挑戦した結果失敗しても、それを成功に繋げられるという自信があります。
昨年は苦しい思いをした部員が多かったと思うので、今年こそは皆んなで笑おうね!
それと、もっと個人的になりますが昨年は自分にとって大切な人や存在との突然の別れが多く、当たり前だと思っていることが決して当たり前ではないということを痛感する1年になりました
その為、今年は全ての事が当たり前ではないと自覚し、今隣にいてくれる人には感謝や想いをその都度伝える事を怠らない1年にしたいと思いました
春からは4年生になり、水泳部の引退も近づいているので、それこそ1日1日を大切に、有意義に過ごしていきたいです。
また、年始から様々な辛いニュースを目にします。
被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。
毎年合宿でお世話になっている、新潟の方も被害が大きいようでとても心配です...
1日でも早い復興を祈ります。
それでは本日の練習内容に移ります。
まず、新年最初のミニミーティングから。
角田コーチが何度も伝えてくださっている速くなるための3つの要素を改めて確認、自分がやるべき事を明確にしてから、練習スタート▶️
まず、ピーナッツパドルとパラシュートを使い、あえて抵抗を増やすことでしっかりと水を捉える感覚を確認するメニューから。
手がヘンテコな向きになってると全く水を掻くことができないのですが、正しいフォームで行うと少し、進みます笑(少し)
ピーナッツパドルは、体調不良で長らくお休みしていた時(勿論体調不良自体本当はよくないことです)などの泳ぎ始めにも多く使われます。笑
その後のメインは、2024年にちなんで、2024m!
パラシュートの練習でFrとそれ以外の種目を交互に泳いだ為、このメインでも種目同士のつながりを意識して泳ぐことができました。
一見長そうにみえるけど、色々考えながら泳いでると一瞬で終わります。
最後に自分に必要な種目でスピードを出して終了☑️
私はS1であるBaで行ったのですが、それまでのメニューを踏まえ手の向きを色々調整しながら泳ぎました◎
最近カメラ向くとこの顔をするみく③
手に持ってるのは味の素さんのアミノバイタル☆
みんなでパシャリ📸
いっぱい泳いだのにみんないい笑顔〜☺︎
最後にえどあいちゃん①に今年の抱負をインタビューした動画を載せてブログを締めたいと思います。❤️🩹
あいちゃん、いったかんね!絶対って言ったかんね!!🫣
次のブログ担当は、上の動画で「言ったでおまえ〜」とヤジを飛ばした鈴望②です(笑)



