ついについに、、! | 日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学 水泳部

日本女子体育大学水泳部のblogです!
Instagram→@jwcpegrampus
Twitter→@jwcpegrampus



こんばんは。
本日のブログを担当させて頂きます、
3年やまざきももこです🍑


早速ですが、本日の練習内容に入ります!

《早朝練習》

本日もテクニック練習を行いましたグラサン



③みくがお手本です👏


バランスボールの上に乗って25mキックですね

このバランスボールキックだったり、バランスボールで回転したりなどバランスボール系は私の得意分野ですウインク飛び出すハート


練習後には今まで行ってきたテクニックの教え合いが行われています。

学年関係なく、できる人ができない人に教え、できることが増えたらみんなで褒め合っています♡

できる人でも人によってそれぞれ意識していることが違ったりするので、同じことでもいろんな意識の仕方を知ることができます指差し


《午後練習》

はじめにみんなでストレッチを行いました!

③みどりだけ気づいてますね👀✌️


③みく、①あい、かなえも気づきましたラブ❤︎



Frのプルの姿勢確認や、


Fly on Backの確認、

(お手本は③優です)

下手な例と上手な例の2つを見せてもらい、違いを知ることができました👌

Flyのキックの姿勢確認をアップ後に行いました。


メインは、

50×4×4 easy

200×1×4 easy

50×4×4 Des

200×1×4 Hard   / IM order by1set


苦手な種目のeasyはhardになってしまいました、、

苦手な種目でも楽に泳げる方法で長く泳ぎ続けられるようにしたいです凝視



新シーズンが始まり、早朝練習ではたくさんの種類のテクニックを学んでいます。

1年生は初めて行うものが多く、2、3年生は前はできていたのにできなくなっていたりするものがあります。

たくさん種類をやっていくとできないものが多くなってきてしまい、なんでこんなにできないんだろうなど、周りと比べてしまうことも多くあると思いますが、できなかったことができるようになることで意識の仕方を学んだりすることができると思います。また、できていない時の感覚を知っているからこそ、swimになった時に自分ができてないなと気づくことができると思います。

できないからといってやらないのではなく、毎日少しずつでも挑戦してがんばっているのはすごいと思うし、見習いたいと思います✨

最初から完璧にできる人は本当に稀だと思うし、できないことが多いほど自分ってまだまだ伸び代あるなぁなどポジティブに考えることも大事だと思います💭

まだまだできないことはたくさんあるけれど頑張ろうと思います❤️‍🔥



そして、タイトルのついについに、、!とは

明日、水泳部のみんなで高尾山に行ってきます!

入試のため日中に学校に立ち入ることができないためビルディングのような形で高尾山登山をすることになりました⛰️

高尾山にはいろいろな登山コースがあり、私たちは吊り橋コースに行ってきます🚶

明日のブログで高尾山登山の様子をお伝えすると思いますので楽しみにしていてください💕

1週間前から楽しみにしていたのでたくさん楽しもうと思います♪




明日のブログは同じく高尾山を楽しみにしていた優です🩵



日本女子体育大学水泳部後援会