かなえ①&ももこ③ペア
後ろに小さく映っているのはりな①&みく③ペア
これは行きのリフトなので、まだ顔が元気です🤣
帰りのリフトの様子👀
みく③&あい①ペアとゆう③&さわか①ペア
みく、何かを叫んでますやまびこでしょうか
そこまで高くないし大丈夫だよ〜と言っていましたがいざ乗ってみるとなかなか怖かったです😰
私は行きはゆうか①と、帰りはさわか①と乗ったのですが、高所恐怖症のゆうかは少し揺れるたびに叫んでいました🤣よくがんばりました笑
さわかは怖くないと口では言っていましたが笑顔が引き攣っていたのできっと強がっていました赤ちゃんだね。
こちらはさる園🐵の横にいたおさるさんの真似をする
るな②&あい①
あいは普段のブログで名前の横によくおさるの絵文字を使い使われていると思うのですが、それはあいがお猿さんが大好きだからです🤣
帰りにさる園の前を通った際、るなに「あいちゃんはここ(さる園)でお別れだね」と煽られても、満足げでした。本当に好きなのね笑笑
(しっかりあい含め全員で下山してきました。笑)
ムサ尾ゆう③ ムッちゃんるな② ごまだんごさわか①
小さい頃からこういうの見つけると絶対撮りたくなります📸笑
こちらは薬王院にいらっしゃった天狗👺さんとみんなでパシャリ📸
高尾山の天狗様は飯縄大権現様の眷属(随身)として、除災開運、災厄消除、招福万来など、衆生救済の利益を施す力を持ち、古来より神通力をもつとされ、多くの天狗伝説や天狗信仰があり、神格化されているそうです。この様に高尾山は、飯縄信仰と共に天狗信仰の霊山としても知られているんですって!
(高尾山HPより)
大好きな紫カラーのソフトクリームを見つけたあかり①💜🍦
「山は、登りよりも下りの方が筋肉痛になるんです!」と授業で習ったうんちくをドヤ顔で披露してくれましたが、同じ授業を1年生の頃に受けたことのあるりんの②から、「それみんな習ってるから知ってるで」とツッコまれていました😂
全員でおみくじも引きました。
るな②とりな①が見事大吉
るな②は昨年ベストを更新して勢いに乗っているので、大吉も引いたことですしこの調子で突き進んでいってほしいです✨
そして、敏腕マネージャーりな①が大吉を引いてくれたってことは、りなにタイムをはかってもらう選手一同もみーんな大吉ってことで、いいかな...?便乗させてね
凶だった人の名前は伏せますが...
この表情をみたら一目瞭然ですね(笑)
凶ってことはあとはあがるだけlet'spositive✨
そんなこんなであっという間に頂上⛰️✨
全員で記念写真を撮っていただきました♪
自撮りも🤳🏻✨
険しい坂道を頑張って登った甲斐がある景色でした!
水泳部のおそうじ番長をしているみどり③は、山頂にいらっしゃったおそうじ小僧とパシャリ笑笑
これで「このあと◯◯分から全体掃除を始めます」を噛まないで言えるようになるといいね☆🤭
やっとの思いで到着吊り橋🎶
高いところが得意なりんの②や私がグラグラ揺らすとどこからか悲鳴があがっていました🤣
そして険しい道を降りてリフトに乗る前にまたまたお食事タイム
りんの②は「お母さんにお土産買ってきます〜✨」と言って列に並んでいたかと思っていたら、満面の笑みで巨峰ソフトクリームを持って戻ってきましたいい笑顔♡
しっかりお土産も買っていました🧀
リフトを降りたあともお食事タイム(笑)
念願のおだんご...?こんにゃく...?でアンパンマン風の
ゆうか①とるな②
こうして無事怪我人0で楽しい高尾山ビルディングを終えることができました
今回角田コーチに助言をいただいて高尾山ビルディングを計画したのですが、こういうプールの外で身体を動かす機会って大切だなと感じました。
水泳に励む中で、今の自分がどうすればいいのか悩むときって必ずあります。技術面にしても、精神面にしても。
そんな、ひとりで解決できない困難に直面した時に頼りになるのは、普段1番近くで共に練習している部員だと思います。
昨日の桃子のブログにもありましたが、自分が持っている知識だけでは到底解決できない難解な課題も、自分にない視点や知識を持つ誰かの何気ないたった一言で簡単に解決できたり、心が救われるようなことは少なくないと思います。
現在、日々の練習でも学年関係なくコミュニケーションを取り教え合うことや励まし合うことがかなり多くなってきましたが、日常的に助けて欲しい時に助けて!と遠慮なくヘルプを出せるような関係性を築く為に、こういったビルディングでチーム全員でひとつのことを行い交流することは大切だなと思った次第でございます。
たかがビルディング、たかが山登りですが、されどビルディング、されど山登りです。🤝🏻
とてもいい機会になりました。
新シーズンが始まってからチームに様々な変化があり、各々思うことが多々あると思います。
しかし、私たちに今出来ることは、目の前のことを一生懸命に取り組むのみです。
また、練習中に悔し涙をみる機会が増えました。涙が出るのは自分はもっと出来るんだ、と自身の可能性を信じてるからです。悔しいって思えるうちは絶対強くなれます✊🏻
日女水泳部のみなさんいいですか、私たちは大きな山を乗り越えた仲です(少々大袈裟)、月曜日からの練習も互いに励まし合いながら乗り越えていきましょう✨
少々話がずれていってしまいましたが、本日のブログを締めます。最後まで読んでくださりありがとうございました!
次のブログは、登山中すれ違った赤ちゃん👶🏻にメロメロになっていた鈴望です♡