こんばんは⭐️
本日のブログを担当させて頂きます、3年早川碧です👊
お久しぶりです!
早速ですが、本日はインカレの感想を書きたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年度は100FLYに出場しました。
結果から言うと、3年目も出場しただけの結果で終わってしまいました。しかも今年は1種目のみの出場になってしまいました。
しかし、今年のインカレは今までの2回とは違い、変わったことがあります。それは「練習通りに泳ぐ、試合の泳ぎを練習でやる」ということです。皆さんはそんなの当たり前じゃんと思われるかもしれませんが、私はやっと最近そのことを知りました。練習ではとにかく頑張る、がむしゃらに泳ぐことしかしてこなかったのですが、いくら頑張ってもレースで使える泳ぎを練習でやっていないと、練習の意味がないですよね。
このことを知ってから日が経たないうちにインカレになってしまいましたが、最近の中で1番練習したことが出たなと思えるレースができました。フォームやラスト15mの泳ぎ方などは練習通りの納得できる泳ぎでした。
試合の泳ぎを練習でやるということは継続しつつ、まだまだ出来ていないことはたくさんあるので、1つずつしっかり理解して、できるようにしていきたいです。
また、昨シーズンの反省点についてです。
昨シーズンは、1つの種目に集中しすぎていました。
FLY毎日頑張ってるんだけどなーって何回も思っていました。1年の3月からインカレの標準タイムを切っておらず、とても焦っていました。
100FLYで切れたのが今年5月、でもまだ200FLYが切れていない、とFLYのことしか考えていませんでした。
しかし単純に考えてFRが速くならないとFLYも速くなりません。私はあまり好きではないFRを避けて練習したり、試合に出ていたので、確かにFLYでつまずきますよね。今シーズンは全ての種目でレベルアップを図り、専門のFLYに繋げていきたいなと思います。そして、来年のインカレでは個人2種目、リレー3種目に入り、最上級生として日女を引っ張っていけるように努力します。
大学水泳、あと1年になってしまいました。
本当にあっという間です。タイムが出なくて悔しく、苦しかったことたくさんあります。
ここまで乗り越えられてきたのは同期のおかげです。本当にありがとう。最後はみんなで笑顔で終われるようにあと1年頑張ろうね!
そしてずっと応援してくれた家族に待ちくたびれたであろうベストタイムで恩返しをして、
最高の結果で終われるようにラストイヤーを明るく、楽しく、全力で水泳をします!
以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは本日の練習
今日から土曜日までの5回は3年生がメニューを作ることになっています!
今日は環メニューでした
コンメ中心のメニューで、普段長い距離を泳がない人にとっては少しキツいメニューになっていました
今日から後期がスタートしました!
体調を崩さないように気をつけましょう
次はりんのです