こんばんは。
本日のブログを担当させて頂きます
2年水谷瑠那です!
早速ですが、
本日の練習内容になります。
今日は全体練習でした!
アップをしてから
S1パドルプルで
150×1、100×1
▶︎150mでギリギリ回れるサークルにチャレンジ🔥2つとも同じサークルで4セット行いました!
続いて、
50×1 fast 40”/45”/50” (最低5秒以上休む)
100×1
を4セット!
そして初対面キックを行いました🤜🏻 ⚡️ 🤛🏻
ビード板の端と端を持ちあってキックをして押し合います。4style+S1を2回、計10バトル❤️🔥
あれ⁉️
これは誰ですか、押されに押されています
蘭さん(左)と、、、?
私と言いたくありませんが、実は私です。
自分のキックの弱さをとても痛感しました。10バトルではほとんど押されて負けました、💦
強くなって出直してこよう思います。
メインは、
カツカレーみたいにガッツリメニューでした🐖🍛
FrとIMを交互に行い、距離はFrは増えていき、IMは減っていき、サークルも変わっていきます。ラストの200×1のIMはMAXで追い込みました!
最後に、
練習後にお話した内容について詳しく話そうと思います。
泳ぎの課題をレースで無意識にできるようになる為に大切だと思う事についてお話しました。
角田コーチミーティングで話していた、
知った▶︎解った(意識してできる)▶︎出来た(無意識でできる)
ということなのですが、
私は「出来た」の次の段階、練習で「出来た」ことをレースで「出来た」に繋げることはとても難しいと思っています。去年の9月からのブロック別練習で1度頭がパンクしたかなと言うほど沢山の知識を学びました。練習で少しずつ無意識にできることが増えていき、練習タイムも速くなりました。しかし、いざレースとなると練習の泳ぎが全く出来ませんでした。3月のレースでやっと出来てきたかなと言うくらいでした。しかし、今も完璧に練習の泳ぎとレースの泳ぎが一緒かと言われるとそうではないと思います。それぐらい、練習でできてもレースでできることって難しい、、、💦
しかし、諦めずにコツコツと取り組むことによって必ずレースでできるようになると思います!
すごく時間はかかるけれど、出来たときにはベスト更新をしたり、目に見えるほど泳ぎ変わったり、達成感があると思います。
人間だから意識することをサボってしまう時とかあると思いますが、継続して取り組むことがとても大切だと思います!
1年生は今、沢山学んで頭がパンクしそうになっている人も中にはいてると思うけれど、1つ1つ出来ることを増やしていって欲しいと思います!
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
次は夏音さんです🐰