こんばんは。
本日のブログを担当します、2年佐藤優です。
宜しくお願い致します。
突然ですが、皆さんはドッペルゲンガーに出会ったことはありますか?
そもそもドッペルゲンガーとは何か?
Wikipediaで調べると...
『自分自身の姿を自分で見る幻覚の一種で、「自己像幻視」とも呼ばれる現象。自分とそっくりの姿をした分身。 第2の自我、生霊の類。 』と出てきます。
ちな私はドッペルゲンガーに出会ったことは有りません。(なんやねん)
しかしつい先日、私はそれに近しいアンビリバボー体験をしました......。
朝練があった先週のとある日、私はいつも通り大学へ向かう為に千歳烏山駅で下車しました。すると少し前に同期の環が歩いており、一緒に行こうと声をかけようと思ったのですが、歩くのが速く追いつくことができませんでした。🚶
そして追いつけないまま大学に着くと、私の前を歩いていたはずの環がまだ大学に到着していなかったのです。
私が着いてから15分ほど経過してから、「人生で初めて寝過ごした...」と、調布まで乗り過ごしてしまった環がプールに登場しました。ななななんと私が環を見たその時間に、環は千歳烏山で下車していないと言うのです。。
本当に絶句しました。見間違いだろと言わないでください、誰が何と言おうと絶対にあれは環でした。
環はリュックに珍しいマスコットを沢山つけています。私はそのマスコットだらけのリュックを間違いなく見ましたし、環の横顔もはっきり見ました。歩き方も環そのものでした。
寝過ごさなかった世界線の環の意識だけが、千歳烏山でちゃんと下車したというのが私の推理です。🕵️♀️🔍
この体験をしてから、次のブログの冒頭には絶対このことを書こうと決めていたので、だいぶ長くなってしまいました😀スミマセン。肝心の水泳の事よりも長く熱く語ってしまいました。ヽ(´o`;おいおい
部員の皆さんや先生方の中に似たような体験をした方がいらっしゃいましたら熱く語り合いたいので、是非教えてください。お願い致します。
ちなみに...
私が見たのは環(第三者)の分身ですが、実際にドッペルゲンガーに会うと死んでしまうという噂もあるので、くれぐれも気をつけてくださいね、、、キャー!!!!!!
それでは本日の練習内容に入ります。
啓介さんブロック
今日はメニューor FPの選択制でした。
メニュー組のメイン
50×4×3
1セット目 good stroke
2セット目 3stroke →turn→25m fast 25m easy
3セット目 1E1H
私の感想
先週の金曜日のブロークン練習で入水時に身体が上下動してしまったという反省点が見受けられたので、昨日今日と、とにかく上下動しないように、スムーズに!という事を意識しながら練習しました。
具体的にはキックを細かく打つ事や、内側に入水しない且つすぐにキャッチ動作に入る事などを意識して泳ぎました🙆🏻♀️
その結果最後に行った25mのdiveで、久しぶりに納得できるタイムを出すことができました✨
試合前にこの感覚を思い出せてよかったなと思います。
環②の感想
今日はとにかく大きく泳ぐことを意識したよ
良い感じに力みすぎないで泳げたから、タイミングもまあまあ合ったよ
ただスピード上げるとき変に力入りがちになるから気をつけようと思ったよ
果たしてこの感想を送ってくれた環は本物の環なのでしょうか...きゃー!!!!!
怜奈さんブロック
メイン
50×4×3
1〜5の内容から自分に必要な内容を選ぶ。
1.race pace
2.des to fast
3.2F1E1F
4.1F1E2F
5.1E1F
愛しの桃子②と美空②
美空②の感想
レースが近づいてきて、変に力を入れて泳いでしまいました💦
無駄な動作を減らせるように、明日は力を抜いてリラックスして泳ぎます❗️
一つ一つの動作を丁寧に、明日はしっかりスピードを上げられるように頑張ります🫡
桃子②の感想
キャッチでしっかり水を捉えることを意識して泳ごうとしたけど、少しだけ焦ってしまい、キャッチに左右差が出てバランスが悪い気がした😢
ダウンキックをしっかり使ってタイミング合わせて泳げるようにします✊
桃子②は先週末、地元岩手県の試合に出場し、専門種目である100Baでインカレまであと0.02秒に迫るベストタイムをマークしました✨おめでとう( ◠‿◠ )♡
この調子で今週インカレ決めちゃってね。がんばろうね。
角田コーチブロック
メイン
25×10×4セットをセットごとにいくつかの○easy/○fast ○cycleの中から自分でチョイスする
瑠那①と鈴望①
可愛いよ、可愛いけどさ、ちょっとポーズ古くない?笑笑
瑠那①の感想
昨日より水をとらえて泳げました。
スピードをあげた時のキックが良くなってきているのでその感覚を忘れずに取り組みたいと思います!さらに大会に向けて調子をあげていきたいと思います☺️
どのブロックも試合に向けて、自分に必要な練習を選択して行っているように思いました。
あと一日しっかり調整して、万全の状態で自信を持って試合に挑めるよう頑張っていきましょう♪
昨日の蘭さん③のように競技役員実習の事も書きたかったのですが、想像以上にドッペルゲンガーの話が長くなってしまった為、またの機会とさせていただきます。🙇🏻♀️
最後まで読んでくださってありがとうございました。
次のブログ担当は、噂の環です。お願いします。
本物の環②(たぶん)