こんにちはあるいはこんばんは
③いわさきです



2月も終わり3月がやってきますね!
3月は我らがハンギョドンくんの38歳(←)の誕生日がやってきます!!
(パワーワードの乱撃)

今年は誕生日の日にピューロランドに行って、誕生日ケーキを作る予定です!
自分の誕生日よりも好きな人(?)の誕生日の方がウキウキワクワクしちゃいますよね



楽しみだなぁぁぁぁぁ



痛オタフル全開したところで今日の練習です
今日は自主練習日でした
チームつのだ所属組はAM
チームけいすけ・れな所属組はPMに練習しました
土日に役員実習に参加した部員は2日も練習が空いてしまいました



そんな中でも週後半の試合に向けて、各自必要なメニューを選択して取り組んでいました



~練習後の様子~
△ユウ②(ブレた)越しのみんな
書くことが少ないので、役員実習の感想を少し綴らせて頂きます
私は3回の実習で
折り返し・招集・記録を担当しました。
選手として試合に参加して約10年、当たり前のように円滑に試合が開催及び進行していた裏側には、競技役員の方たちの大きな支援があったということを強く実感しました。
初日の折り返しは具合が悪くなるほど立って座ってを繰り返し、人員不足のため休憩も少なく、ターンの度に足が濡れて靴が2日干しても乾かない程でした。
招集は選手に聞こえやすいよう声を張って呼んだにも関わらずまだ集まっていないという状況が続いたり、私自身シリコンを着用してからのマスク着用が嫌だと思うにも関わらず着用するよう注意して心が痛くなったりしました。
記録は失格用紙へのサインを貰いに各部署に走り回ったり、チャレンジレースのスタートリストを配りに各部署に走り回ったり(再)しました。
役員の皆さんは終日大変で疲労困憊にも関わらずパワフルで、私たち実習生にも気さくにお話をしてくださいました。
それぞれの部署の大まかな仕事内容は理解していたはずですが、これほどの苦労があったということを肌で感じ、これからまた更に試合が出来ることに感謝して挑んでいきたいと思いました。
都水協の皆様、丁寧なご指導ありがとうございました。
拙い文章と微妙な締めではありますが、これで今日のブログを終えさせて頂きたいと思います
次のブログは私とは打って変わって語彙力に長けたユウです
本日もご覧頂きありがとうございました